忙しい朝は、片手で食べられるおにぎりが重宝しますよね。そこで今回は、さっと混ぜるだけで作れる「おにぎりレシピ」をご紹介します。旨味たっぷりのカニカマとチーズや風味のよい桜エビと青のり、さわやかな大葉など、さまざまな食材を混ぜたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
「混ぜるだけのラクラク調理!」毎日食べても飽きない“おにぎり”レシピ5選

1.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり
いくらでも食べたくなる、カニカマチーズおにぎりのご紹介です。旨味たっぷりのカニカマとコクのあるベビーチーズ、やさしい甘みのコーンを混ぜた一品。味つけにはバターしょうゆを使い、濃厚に仕上げました。一口頬張れば、バターしょうゆの香りと具材のおいしさが口いっぱいに広がりますよ。子どもも大好きな味わいです。
材料(4個分)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- カニカマ (計30g)・・・4本
- ベビーチーズ (計45g)・・・3個
- コーンの水煮 (正味量)・・・30g
- 有塩バター・・・5g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
- (A)白いりごま・・・小さじ1.5
作り方
1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
2.桜えびとあおのりのおにぎり
鮮やかな色合いが美しい、桜えびとあおのりのおにぎりはいかがでしょうか。桜エビと青のり、白いりごま、塩を混ぜて握るだけ。桜エビの香ばしさと旨味が、磯の風味漂う青のりとマッチして絶妙なおいしさです。白いりごまでより香ばしさも加わり、食欲をそそりますよ。使う材料が少ないのもうれしいですね。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- 桜エビ・・・5g
- 白いりごま・・・小さじ1
- 青のり・・・小さじ1/2
- 塩・・・ふたつまみ
作り方
1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせます。
2.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。
3.ピリリと後引く!チーラーおにぎり
辛党さんには、チーラーおにぎりがおすすめです。まろやかなスライスチーズにラー油のピリ辛さが合い、クセになるおいしさに!シャキシャキとした長ねぎとプチプチとした白いりごまで、食感の違いも楽しめます。朝ごはんにはもちろん、お酒のあとのシメにもぴったり!辛みが苦手な方は、ラー油を抜いて作ってみてくださいね。
材料(2個分)
- 長ねぎ・・・15g
- ラー油・・・適量
- スライスチーズ・・・2枚
- ごはん・・・200g
- 白ごま・・・適量
作り方
準備.ご飯を炊いておきます。
1.スライスチーズを5ミリ角に切ります。
2.長ねぎはみじん切りにします。
3.ボウルに、ご飯、白ごま、スライスチーズ、ねぎを入れ、混ぜます。さらに、ラー油を3、4滴垂らし、よく混ぜます。
4.3を2等分し、ラップに乗せて、握ります。
5.お皿に盛り付けて完成です。
4.ひと口食べたら止まらない 魅惑のたぬきにぎり
ジューシーな味わい!魅惑のたぬきおにぎりを作ってみませんか。天かすと青のり、めんつゆ、塩をごはんに混ぜて握りました。天かすの旨味がジュワっと広がり、青のりで風味もプラス。何個でも食べたくなるようなおいしさです。大葉のさわやかさで、さっぱりと食べられます。めんつゆを使うので簡単に味が決まるのもいいですね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- (A)天かす・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)青のり・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 大葉・・・4枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とします。
2.ボウルにごはん、(A)を入れ、全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。
3.4等分に分け、ラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、1を巻いて出来上がりです。
5.大葉風味のやみつきおにぎり
5分あれば、大葉風味のやみつきおにぎりがパパッと作れますよ。すべての材料を混ぜて握るだけととってもお手軽。和風だしの風味と大葉のさわやかさがマッチして、あと引くおいしさです。ごま油と白いりごまを使っているので、食欲をそそる香りもやみつきになりますよ。小腹が空いたときや夜食にもぴったりです。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
- 大葉・・・4枚
- (A)白いりごま・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
作り方
準備.大葉の軸は切り落としておきます。
1.大葉はみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.ラップを広げ、2の半量をのせて包み、三角形に握ります。同様にもう1つ作ります。
4.器に盛り付けてできあがりです。
混ぜるだけのおにぎりレシピは、重宝すること間違いなし!
いかがでしたか。今回は、さっと混ぜるだけで作れるおにぎりのレシピをご紹介しました。ご紹介したレシピは、火や電子レンジを使わず、簡単な工程でできるレシピばかり。覚えておけば、忙しい朝にはもちろん、小腹が空いたときや夜食にも役立ちますよ。ぜひ試してみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。