最終更新日 2023.9.25

【謎解き】「?」に入る漢字はなに?解けてスッキリひらめきクイズ!気になる正解は…

【謎解き】「?」に入る漢字はなに?解けてスッキリひらめきクイズ!気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」に入る漢字は何でしょうか?おいしい食べ物も隠れていますよ。問題をよく見て、考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

4つの漢字に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「司」でした!

真ん中に「司」を入れてみると、「寿司」「司会」「司法」「祭司」というように、すべて「司」が入った言葉になるんです。

寿司といえば日本を代表する和食のひとつ。「握り寿司」のはじまりは江戸時代後期と言われています。当時の屋台で、酢と塩で味つけしたごはんに江戸前(東京湾)で獲れた魚介をのせたものが作られました。これが「江戸前寿司」のはじまりなんですよ。その後、握り寿司はだんだんと高級なものになっていきますが、再び身近になったきっかけが「回転寿司」ではないでしょうか。ビール工場のベルトコンベアがヒントになったそうですよ。ワクワク感がある画期的なアイデアですよね。

アレンジも簡単!寿司のおすすめレシピをご紹介!

さて、ここからはクイズにちなんで、おうちで手軽に作って楽しめる、寿司のおすすめレシピをご紹介します。サーモンとアボカドの巻き寿司や、大葉と梅のいなりなどをピックアップしました。おもてなしにも喜ばれる一品ですよ!

1.サーモンとアボカドの巻き寿司

※クリックすると別のページに遷移します

華やかな見た目で食欲をそそる、サーモンとアボカドの巻き寿司をご紹介します。サーモンの旨みとクリーミーなアボカドが相性抜群!卵焼きも入った3色の彩りがとてもきれいですよ。一緒に巻くクリームチーズのコクも加わり、すべての具材が一体となるおいしさは巻き寿司ならでは!お好みでしょうゆやわさびをつけて召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • のり (19cm×21㎝)・・・1枚
  • ごはん (温かいもの)・・・180g
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • サーモン (刺身用・柵)・・・80g
  • クリームチーズ・・・80g
  • アボカド・・・1/2個
  • 溶き卵・・・1個分
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.アボカドの種と皮は取り除いておきます。
1.アボカドは1cm幅に切ります。クリームチーズとサーモンは1cm角の棒状に切ります。
2.熱した卵焼き器にサラダ油をひき、溶き卵を流し入れ中火で焼きます。奥から手前に巻き、火が通ったら火から下ろします。粗熱が取れたら縦に半分に切ります。
3.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
4.別のボウルにごはんを入れます。3を回しかけ、さっくりと混ぜ合わせます。
5.巻きすにラップを敷き、のりを置きます。奥1cmを残して4をまんべんなく広げます。1と2を並べ、巻きます。
6.10分程冷蔵庫に置き、のりが馴染んだら食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付けたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.大葉と梅のいなり

※クリックすると別のページに遷移します

甘じょっぱさとほどよい酸味がたまらない、梅と大葉のいなり寿司を作ってみませんか。酢飯に刻んだ梅干しと大葉を混ぜ、お稲荷さんの皮に詰めたら完成!市販のお稲荷さんの皮を使うととても簡単にお作りいただけます。大葉のさわやかな風味がアクセントになってパクパクと食べられますよ。見た目の可愛らしさで食卓にも映える一品です。

材料(5個分)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 寿司酢・・・大さじ1
  • 梅干し・・・15g
  • 大葉・・・3枚
  • お稲荷さんの皮・・・5枚

作り方

1.ボウルにごはんと寿司酢を加えて、しゃもじで切るように混ぜ合わせたら粗熱をとります。
2.大葉は軸を取って千切りにします。
3.梅干しは種を除いてみじん切りにします。
4.1に2、3を加えて混ぜ合わせます。
5.お稲荷さんの皮に4を詰めたら完成です。

3.焼き塩さば寿司

※クリックすると別のページに遷移します

塩サバを使った押し寿司風の一品をご紹介します。旨みたっぷりで脂がのった塩サバと、さっぱりとした酢飯がとてもよく合い、箸が進みます。酢飯には粗みじん切りにした大葉と生姜の甘酢漬けを混ぜ合わせているので、口の中にさわやかな風味が広がって塩サバの旨みがさらに引き立ちます。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・150g

-----合わせ酢-----

  • 酢・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 塩サバ (半身)・・・1枚
  • 大葉・・・1枚
  • 生姜の甘酢漬け・・・20g
  • ごま油・・・大さじ1/2

作り方

1.大葉は軸を取り、粗みじん切りにします。生姜の甘酢漬けは粗みじん切りにします。
2.中火に熱したフライパンにごま油をひき、塩サバを入れ、中に火が通るまで時々返しながら7分程焼き、火から下ろします。
3.粗熱を取った2の皮と骨を、菜箸で取ります。
4.鍋に合わせ酢の材料を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.別のボウルにごはんを入れ、4を回し入れ、ごはんをさっくりと混ぜたら、1を入れ、全体を混ぜ合わせます。
6.まな板の上にラップを広げ、手前に5をのせ、ラップで包んで棒状に成形します。
7.3をのせ、ラップで包んで形を整えたら、巻きすを巻いて全体を軽く握り、5分程置いてなじませます。
8.お好みの大きさに切ってラップを外し、器に盛り付けて出来上がりです。

手軽で簡単なお寿司を作ってみよう!

今回はなぞときクイズと、手軽で簡単な寿司レシピをご紹介しました。巻き寿司やいなり、押し寿司は食べやすくて見栄えもよいので、普段の食事にはもちろんおもてなしにもぴったりですよ。ぜひご紹介したレシピを参考にして、お寿司をもっと楽しんでみてくださいね。

※こちらの記事は2022.9.17に初公開した内容を再投稿したものです。

人気のカテゴリ