飴玉は「ある」、クッキーは「なし」、切り餅は「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文を見て、みなさんも考えてみてくださいね!
【あるなしクイズ】飴玉にあってクッキーにないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでお手軽スイーツレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
飴玉 クッキー
切り餅 鏡餅
奥行き 幅
評価 鑑定
わからない人は、あるの言葉の中に別の意味を持つ言葉がないか探してみてください!関連する言葉が見つかるかもしれませんよ…。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「天気を表す言葉が含まれている」ということ!
飴玉には「雨」、切り餅には「霧」、奥行きには「雪」、評価には「雹(ひょう)」が隠れていました。
お手軽スイーツレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズに出てきた「飴玉」や「クッキー」にちなんで、お手軽スイーツレシピをご紹介します。ついつい手が伸びるおいしさのパイナップルマシュマロ飴や、あっという間に完成する焼きチョコクッキーなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単かわいいパイナップルマシュマロ飴
見た目も可愛らしい「簡単かわいいパイナップルマシュマロ飴」をご紹介します。竹串にカットしたパイナップルとマシュマロを刺し、飴でコーティングしました。パリッとした飴に包まれたパイナップルとマシュマロは新食感のおいしさ!ジューシーなパイナップルとふわふわのマシュマロのコントラストも楽しく、あっというまに食べきってしまいますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(4本分)
- パイナップル缶 (スライス)・・・2枚
- マシュマロ・・・8個
- 砂糖・・・100g
- 水・・・大さじ2
- アラザン・・・適量
作り方
準備.パイナップル缶は汁気を切っておきます。
1.パイナップル缶は1つを4等分に切ります。
2.竹串にマシュマロ、1を2個ずつ刺します。同様に3本作ります。
3.鍋に砂糖、水を入れて混ぜ合わせます。中火で熱し、混ぜずにそのまま煮詰めます。
4.砂糖が溶けて薄く色づいてきたら火を止め、鍋をゆすります。
5.2の全体にスプーンで4をかけ、粗熱を取り、アラザンを散らしてできあがりです。