ツナとしめじで旨味たっぷり!あったかトマトペンネのレシピをご紹介します。スープジャーで保温することで、ペンネが柔らかくなり、スープの味もよくなじみます。ツナとしめじの風味がトマトスープに溶け込んで、最後の一口までおいしくいただけますよ!作り方も簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
2021.6.9
「保温調理で便利!」忙しい朝でも簡単に作れる“スープジャー”レシピ5選

4.スープジャーであったか ツナとしめじのトマトペンネ

材料(1人前)
- ペンネ・・・40g
- ツナ水煮 (汁ごと)・・・70g
- しめじ・・・30g
- トマトジュース (無塩)・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- 熱湯・・・適量
作り方
準備.しめじは石づきを切り落としておきます。
1.スープジャーに熱湯を入れ蓋をしないで5分置きます。
2.しめじは小房にほぐします。
3.鍋にトマトジュース、ツナ水煮、2、(A)を入れ中火で3分程加熱します。
4.煮立ったらペンネを入れ混ぜ合わせ、火から下ろします。
5.1の熱湯を捨てたら、スープジャーに4を入れ蓋をして1時間程保温して、完成です。
5.スープジャーで 塩こんぶおじや
スープジャーで作れるのはスープだけではありません!ほっこりおいしいおじやも簡単にお作りいただけます。このレシピでは塩昆布や鶏ガラスープを使い、旨みたっぷりに仕上げました。作り方はとても簡単で、スープジャーにごはんと調味料を入れ、お湯を注いで3時間置くだけ!覚えておくととても便利なレシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 塩昆布・・・5g
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 熱湯・・・150ml
- 白いりごま・・・適量
- 熱湯・・・適量
作り方
1.スープジャーに熱湯を入れて5分以上おき、熱湯を流します。
2.1にごはん、塩昆布、(A)、熱湯を入れて軽く混ぜます。
3.蓋をして3時間以上おき、白いりごまを散らして完成です。
終わりに
今回は、スープジャーを活用したお手軽あったかレシピをご紹介しました。保温性が高いスープジャーは時短料理の強い味方!上手に利用すれば、忙しい朝でもラクラク調理ができますよ。最近ではより機能性やデザイン性の高いスープジャーもたくさん販売されています。今まで使ったことがないという方も、これを機にぜひスープジャーレシピにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
2 / 2ページ