あるなしクイズです!めしには「ある」、こめには「なし」。あるとなしの違いは何かわかりますか?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、クイズに登場しためしとこめにちなんだ朝食にぴったりな簡単ごはんものレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
2022.7.20
【あるなしクイズ】“めし”にあって、“こめ”にないものなーんだ?正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
めし こめ
もち めん
かざり いろどり
やかた いえ
「ある」の言葉を漢字に置き換えてみると、何か見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「漢字で書くと『食』へんになる」ということ!
めしは「飯」、もちは「餅」、かざりは「飾り」、やかたは「館」というように、すべて 「食」へんの言葉だったんです。
朝食に食べたい簡単ごはんものレシピをご紹介!
ここからは、クイズに登場した「めし」と「こめ」にちなんで、朝食に食べたい簡単ごはんものレシピをご紹介します。ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼や、酒とクリームチーズのおにぎりなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.5分で完成 ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼
切ってごはんにのせるだけ!ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼をご紹介します。まろやかなゆで卵とクリーミーなアボカドに、コクのあるマヨネーズは相性抜群!おかかかしょうゆを加えることでごはんによく合い、箸が進みます。手軽に作れて豪華に見えるので、いつもと違った朝ごはんが食べたいときにおすすめですよ。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ゆで卵・・・1個
- アボカド・・・1/2個
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
作り方
準備.アボカドは皮を剥き、種を取っておきます。
1.アボカドは5mm幅に切ります。
2.ゆで卵は半分に切ります。
3.器にごはんをよそい、1、2、かつお節をのせます。しょうゆ、マヨネーズをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。