日本でも人気の高い「牛肉」。特別な日に食べる贅沢なイメージもあり、晩ごはんに出てくると気分が上がりますよね。そんな牛肉の消費量が、世界で一番多い国はどこだと思いますか?5位からランキング形式で発表していきます。
牛肉を一番食べている国はどこ!?3位はブラジル、2位はアメリカ、気になる1位は…

ランキングの後には、おすすめ牛肉料理レシピもご紹介します。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
牛肉の消費量ランキングの発表!
それでは、さっそく5位から2位までの発表です。この結果から、1位の国を予想してみてくださいね。
ランキングはこちら!
第5位・・・チリ 20.1kg
第4位・・・イスラエル 23.2kg
第3位・・・ブラジル 25.2kg
第2位・・・アメリカ 26.3kg
アメリカ大陸の国が多くランクインする中、イスラエルは少し予想外だったでしょうか。気になる第1位は...。
第1位・・・アルゼンチン 38kg
南米の、アルゼンチンが1位でした!2位のアメリカから約12kgも多い、ダントツの消費量を誇っています。その消費量はなんと、日本の約10倍。アルゼンチンでは1日に1回は牛肉を食べるといわれ、「主食が牛肉」といわれることもあるそうです。
[参考]OECD Gender Date Portal 2021 time use across the world
おすすめ牛肉レシピをご紹介!
牛肉の消費量が多い国を学んだところで、おすすめの牛肉レシピをご紹介します。ごはんが進む絶品おかずから、冬に食べたいすき焼きレシピまで幅広く集めました。ぜひ今晩のおかずの参考にしてみてくださいね。
1.香味ダレのおつまみサイコロステーキ
香味ダレでいただく、おつまみサイコロステーキはいかがでしょうか。ステーキ用の牛サーロイン肉をサイコロ状に切り、香味野菜と甘めの酢じょうゆダレをそえていただきます。噛みしめるごとに牛肉の旨みが口いっぱいに広がる一品です。タレに漬け込んだ玉ねぎやミョウガ、大葉、生姜と一緒に食べれば、口の中がさっぱりとして最後までおいしく召し上がれますよ。ごはんのおかずにも、贅沢なおつまみにもなるうれしいレシピです。
材料(2人前)
- 牛サーロイン肉 (ステーキ用)・・・300g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 牛脂・・・5g
-----タレ-----
- 玉ねぎ・・・30g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ミョウガ・・・1個
- 大葉・・・2枚
- 生姜・・・10g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.生姜は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。牛サーロイン肉は常温に20分程戻しておきます。
1.玉ねぎは千切りにし水に10分程さらし水気を切ります。ミョウガ、大葉、生姜は千切りにします。
2.牛サーロイン肉は2cm角に切り塩こしょうをふります。
3.ボウルに(A)を入れ砂糖が溶けるまで混ぜ合わせ、1を加え混ぜます。
4.中火に熱したフライパンに牛脂を溶かし、2を入れ全面に焼き色がつくまで4分程転がしながら焼き火から下ろします。
5.お皿に4を盛り付け、3、白いりごまをかけて完成です。
2.そのまま食卓へ お手軽フライパンすき焼き
フライパンで調理してそのまま食卓に出せる、お手軽すき焼きのご紹介です。具材を切ったら、まず長ねぎと牛肉を色がつくまで焼きます。その後割り下を加えて煮込むことで、ねぎと牛肉の旨みが煮汁に染みわたり、しみじみおいしい一品になりますよ。ぜひご家族で、食卓を囲みながら召し上がってくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (薄切り)・・・200g
- 白菜・・・300g
- えのき・・・150g
- しいたけ・・・2個
- 長ねぎ・・・1本
- 焼き豆腐・・・150g
- しらたき・・・150g
-----割り下-----
- 料理酒・・・100ml
- みりん・・・100ml
- しょうゆ・・・100ml
- ざらめ・・・30g
- 牛脂・・・10g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
作り方
1.白菜は芯を切り落とし、5cm幅に切ります。えのきは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは軸を切り落とし、カサに切り込みを入れます。
2.長ねぎは根元を切り落とし、1cm幅の斜め切りにします。
3.焼き豆腐は一口大に切ります。しらたきは10cm幅に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、牛脂を入れて溶かし、2を焼き色が付くまで焼き、牛肩ロース肉を入れてさらに焼きます。
5.牛肩ロース肉の色が変わってきたら割り下の材料を全て入れ、弱火にします。
6.ざらめが溶けたら1、3を入れて中火で20分程煮込みます。
7.白菜がやわらかくなり、全体に火が通ったら火から下ろします。
8.溶き卵を添えて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.牛こま切れ肉で簡単節約オイマヨ炒め
お手頃な牛こま切れ肉で作る、簡単節約オイマヨ炒めです。具材は牛こま切れ肉とニンニクの芽だけ。食材はシンプルですが、旨味たっぷりのオイスターソースとコクのあるマヨネーズの味つけで、ごはんがモリモリ進むこと間違いなしです。サッと炒めるだけなので、調理時間20分で作れるものうれしいポイント。お酒のおつまみとしても重宝する一品ですので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 牛こま切れ肉・・・200g
- ニンニクの芽・・・100g
-----調味料-----
- オイスターソース・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニンニクの芽は4cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、牛こま切れ肉を炒めます。
3.火が通ってきたら、1を入れ中火で炒めます。
4.ニンニクの芽の香りが立って火が通ってきたら、調味料を入れ、中火のまま炒め合わせ味が馴染んだら火を止め、皿に盛り付けたら完成です。
牛肉料理で贅沢な献立に!
いかがでしたか?今回は、世界の牛肉消費量ランキングと、おすすめの牛肉レシピをご紹介しました。牛肉の消費量は南米が多く、特に1位のアルゼンチンは圧倒的な消費量で驚きましたよね。ぜひランキングの結果をご家族にシェアして、ご紹介したレシピも作ってみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。