いつも作るおにぎりは具がマンネリ化しがち…。そこで今回は、マンネリ解消にぴったりな「絶品おにぎり」レシピをご紹介します。韓国風おにぎりチュモッパや、食感の違いが楽しいたくあんと天かすのおにぎり、ピリ辛味のゴマおかかおにぎりなどをピックアップ。やみつき必至のレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。
「いつもの朝ごはんに!」マンネリ解消にもぴったりな"絶品おにぎり"レシピ5選

1.ひと口食べたら止まらない 魅惑のたぬきにぎり
食べ始めたら止まらない、魅惑のたぬきにぎりのご紹介です。ごはんに混ぜた天かすと、めんつゆのほんのりした甘さ、磯の風味たっぷりな青のりの絶妙なバランスがたまりません!さわやかな香りの大葉で巻くことで、さっぱりと食べられますよ。ごはんは温かいものを使うことで味がなじみやすく、形も整えやすくなります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん (温かいもの)・・・300g
- (A)天かす・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)青のり・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 大葉・・・4枚
作り方
1.大葉は軸を切り落とします。
2.ボウルにごはん、(A)を入れ、全体に味がなじむようにさっくりと混ぜ合わせます。
3.4等分に分け、ラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、1を巻いて出来上がりです。
2.チャーハン風やみつきおにぎり
パクパク食べられる、チャーハン風やみつきおにぎりを作ってみましょう。電子レンジで加熱した卵と調味料、小ねぎを、ごはんに混ぜて握れば完成です。ふんわりした卵に小ねぎのシャキシャキした食感がよく合い、思わず手が伸びるおいしさ!ふわっと香るごま油、鶏ガラスープの素の旨味と塩気が食欲をそそります。小腹が空いたときにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- ごはん・・・200g
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ・・・5g
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
作り方
準備.小ねぎの根元は切り落としておきます。
1.小ねぎは小口切りにします。
2.耐熱ボウルに卵を入れてよく混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。卵に火が通ったらごはん、(A)、1を入れてよく混ぜ合わせます。
3.ラップを敷き、半量の2をのせて三角形に握ります。同様にもう1つ作ります。
4.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.やみつきチュモッパ
コロコロした丸い形の韓国風おにぎり、チュモッパをご紹介します。たくあんやとびこの異なる食感が楽しめるこちらのおにぎりは、韓国のりとごま油の風味にマヨネーズのコクが加わり、もぐもぐ何個でも食べたくなるおいしさ!トッピングの香ばしい白いりごまもアクセントになっています。材料を混ぜて握るだけなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- とびこ・・・40g
- たくあん・・・30g
- 小ねぎ・・・10g
- 韓国のり・・・5g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・大さじ1/2
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.小ねぎは根元を切り落としておきます。
1.たくあんは5mm角に切ります。小ねぎは小口切りにします。韓国のりは手で小さくちぎります。
2.ボウルにごはん、1、とびこ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
3.1/5量をラップで包み、丸く握ります。同様に4つ作ります。器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。
4.たくあんと天かすのやみつきおにぎり
ひと口食べればやみつきになってしまう、たくあんと天かすのおにぎりはいかがでしょうか。ごはんに材料と調味料を混ぜ合わせるだけなのでお手軽です。サクサクとした天かすやポリポリとしたたくあん、ぷちぷちの白いりごまなど、いろいろな食感の食材が絶妙にマッチした一品ですよ。青のりの風味が香り、和風だしの効いためんつゆ味が、具やごはんとよく合います。
材料(2人前)
- ごはん・・・300g
- たくあん (千切り)・・・30g
- 天かす・・・大さじ3
- 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)青のり・・・小さじ1
-----添え物-----
- 大葉・・・1枚
作り方
1.たくあんはみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、天かす、小ねぎ、(A)を入れ、全体になじむようにさっくり混ぜ合わせます。
3.4等分にし、それぞれラップで包み三角形に握ります。
4.ラップを外し、大葉をのせたお皿に盛り付けてできあがりです。
5.豆板醤でピリ辛 ゴマおかかおにぎり
辛めの味つけがたまらない!ゴマおかかおにぎりをご紹介します。おかかしょうゆのおにぎりに、ピリ辛の豆板醤と白いりごまを加えた一品です。風味たっぷりのかつお節に、コクと辛みのある豆板醤が効いていて、あと引くおいしさですよ!お酒を飲んだあとの締めの一品にもピッタリです。豆板醤の量はお好みで調節してくださいね。こんがり香ばしい、焼きおにぎりにするのもおすすめです。
材料(2個分)
- ごはん・・・200g
- (A)かつお節・・・4g
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- のり (10×18cm)・・・1枚
作り方
1.ボウルにごはんと(A)を入れ、均一に混ぜます。
2.2等分にして、ラップで包み、三角形に握ります。
3.のりを半分に切り、2に巻きます。器に盛り付けて完成です。
リピート必至、絶品おにぎりを味わおう!
いかがでしたか?今回は、やみつき必至の「絶品おにぎり」をご紹介しました。マンネリになりがちなおにぎりも、具材や味つけによって食感と味わいが変化して、おいしく仕上がりますよ。朝食や夜食など、ぜひいろいろなシーンに取り入れてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。