見ただけで思わず食べたくなる、そんな料理に出会ったことはありますか?お腹が空いているときに、SNSやテレビでおいしそうな料理をみて余計にお腹が減った…という経験をされたことがある人も多いのではないでしょうか?
これはなんの食べ物?見ただけで思わず食べたくなる絶品スイーツレシピ

今回は甘じょっぱいタレがとろーっとかかった、みたらしスイーツのレシピをご紹介します。ベーシックなみたらし団子から、ちょっと風変わりなみたらし餅など、おうちで楽しめるレシピを集めています。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.おやつに!みたらし団子
みたらし団子と言ったらこれ!もちもちのお団子に、ほんのりつけた焦げ目が香ばしく、そこに絡めた、みたらしの甘じょっぱいタレが食欲をそそります。ひと口食べたらとまらない、やみつきになるレシピです。
材料(4本分)
- 上新粉・・・100g
- 白玉粉・・・30g
- きび砂糖・・・大さじ1
- 熱湯・・・150ml
- サラダ油・・・小さじ1
----タレ----
- きび砂糖・・・50g
- しょうゆ・・・大さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1.5
- 水・・・70ml
作り方
1.鍋にタレの材料を入れて中火で熱します。耐熱性のヘラで混ぜながら2分ほど加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
2.耐熱ボウルに上新粉、白玉粉、きび砂糖を入れて混ぜ合わせます。熱湯を数回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせ、ひとまとめにします。ラップをかけて600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.水で濡らしたさらしの上に出してなめらかになるまで捏ねます。12等分にして丸め、竹串に3つずつ刺します。
4.フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、3をのせて両面に焼き色がつくまで焼きます。
5.火から下して1をつけ、お皿に盛り付けて完成です。
2.とろーり 豆腐の冷やしみたらし
豆腐でつくる、ほんのり優しい味のするみたらしスイーツはいかがでしょうか。つるんとした舌触りと、もちっとした食感の組み合わせがたまりません。蒸し暑い日のおやつにはもちろん、おもてなしにもぴったりのレシピです。
材料(2人前)
- 白玉粉・・・100g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- お湯(ゆで用・・・適量
- 氷水(冷やす用)・・・適量
- (A)砂糖・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・小さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- (A)水・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに白玉粉、絹ごし豆腐を入れて耳たぶくらいのやわらかさになるまで手で捏ねます。
2.直径2cm程の大きさに丸め、中央にくぼみを作ります。
3.鍋のお湯が沸騰したら2を入れてゆでます。浮き上がってきたら取り出し、氷水に浸して冷やします。
4.別の鍋に(A)を入れて、耐熱性のゴムベラで混ぜながら弱火で熱します。とろみがついたら火から下ろし、粗熱を取ります。
5.器に水気を切った3を盛り付け、4をかけて完成です。
3.もっちもち そうめんみたらし餅
余ったそうめんをアレンジして、みたらし餅にしてみました。普通のそうめんレシピに飽きてきた…そんなときにおすすめしたいレシピです。食べるとそうめんの味がするかも?気になる方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(15個分)
- ゆでそうめん・・・270g
- 片栗粉・・・大さじ3
- お湯・・・適量
- 氷水・・・適量
----みたらしダレ----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ3
- みりん・・・大さじ3
- 片栗粉・・・大さじ1
- 水・・・100ml
作り方
1.ボウルにゆでそうめんを入れて片栗粉を加え、麺を潰すようにモチモチするまで混ぜます。
2.一口大に丸め、沸騰したお湯に入れます。浮き上がってきたら氷水にさらします。
3.別の鍋にみたらしダレの材料を入れ、耐熱性のゴムヘラで混ぜながら弱火で加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
4.器に水気を切った2を盛り付け、3をかけて完成です。
終わりに
今回は、甘じょっぱいとろりとしたタレが食欲をそそる、みたらしレシピをご紹介しました。ご自宅でできるみたらしレシピをマスターすれば、きっとおうち時間が今より楽しくなりますよ。お気に入りのレシピがあったらぜひ、おやつのレパートリーに加えてみてくださいね。