「ペルー料理」がどんな料理なのかご存じでしょうか?多様な国の食文化が融合して発展してきた料理で、有名な料理に魚介のマリネである「セビーチェ」などがあります。この記事では、ペルー料理の特徴や、地域別の代表的な食材や料理について解説します。ペルー風の料理レシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ペルー料理ってどんな料理?食文化や代表的な食材、料理について解説!

- 目次
- ペルー料理とは
- ペルー料理の特徴
- ペルー料理を地域別にご紹介
- ペルー風料理のレシピ
- 多彩な味わいが魅力!ペルー料理を味わってみよう
ペルー料理とは
南米のペルーは美食の国として有名で、世界中の旅行業界で最も権威のある賞の1つである「ワールド・トラベル・アワード」にて、『世界の最高の料理』部門で7年連続で最優秀賞を受賞しています。
ペルーは大きく分けて3つの地域から成り立っており、海岸砂漠地帯、アンデス山脈周辺の山岳地帯、アマゾンの熱帯雨林地帯に分かれています。それぞれの地域で、異なる文化的影響を受けた料理のスタイルが存在し、多様な食材が使用されます。
ペルー料理は、ヨーロッパやアフリカ、中国、日本など、多様な国からの移民の影響を受けています。さまざまな国のエッセンスが混ざり合い、独自の食文化を発展させてきました。かつて、日系移民が現地の食材や調味料を用いながら日本の食文化を取り入れて進化させてきた「ニッケイ料理」というジャンルもあります。
ペルー料理は、地元の食材や伝統的な調理方法を活かしつつ、現代的なアレンジも加わってさまざまな新しい料理が生まれているんですよ。
ペルー料理の特徴
ペルー料理は、多様な食材や調味料を使った多彩な料理が特徴です。その地域によっても使用する食材が異なり、調理法もさまざま。一言では言い表せない魅力があります。
海の近い地域では魚介類が多く使われますし、山岳地帯では芋やトウモロコシなどを使った料理が多くあります。牛肉や鶏肉、豚肉といった肉もよく使われています。
調味料では、さまざまな種類の唐辛子が多用されます。とくに、アヒ・アマリージョという、赤唐辛子に比べてマイルドな辛さの黄色い唐辛子がよく使用されます。ペースト状にしたものは、「パパ・ア・ラ・ワンカイーナ」というじゃがいもを使った料理に欠かせません。ほかにも、刺激的な辛さのアヒ・リモや、辛味だけでなく果物のような風味をもつロコトなど、いろいろな種類の唐辛子があるんですよ。
ペルー料理を地域別にご紹介
ここで、ペルー料理の特徴を地域別にご紹介します。
海岸砂漠地帯
北部の海に面している地域では、新鮮な魚介類を使った料理が多く食べられています。とくに有名なのが「セビーチェ」という魚介のマリネです。白身魚やタコ、貝類などに玉ねぎやトマトを加え、ライムとトウガラシでマリネします。昔から現地の方に親しまれている料理で、毎年6月28日は「セビーチェの日」として定められているんですよ。 また、肉を使った煮込み料理も多く、「セコ・デ・カブリート」という子ヤギの煮込みや、「セコ・デ・カルネ」という牛肉のコリアンダー煮込みも代表的な料理です。「ソパ・テオロガ」という七面鳥をベースにしたスープや、「シャンバル」という豆と豚肉、牛肉のスープなども伝統料理です。
山岳地帯
アンデス山脈付近の地域では、とうもろこしやじゃがいもを使った料理が多くあります。代表的なのが「パパ・ア・ラ・ワンカイーナ」で、「パパ」はじゃがいも、「ワンカイーナ」はアンデス高地の都市である「ワンカヨ」からきています。ゆでたじゃがいもにチーズを加えたピリ辛なソースをかけ、ゆで卵やオリーブをトッピングした料理です。また、祭事などで食べられることが多い「パチャマンカ」は、焼いた石を穴に入れ、肉や野菜を入れて蒸し焼きにする伝統的な調理法で作られます。
アマゾン地帯
アマゾンの熱帯地域では、キャッサバ芋の一種である「ユカ芋」が主食になっています。また、バナナを使った料理も多くあります。代表的な料理である「フアネ」は、スパイスで味つけした鶏肉やごはんなどを、バナナの葉で包んで蒸したものです。「アピチャド」という豚肉をピーナッツやとうもろこしと煮込んだものや、「タカチョ」という青バナナを揚げて潰し、ラードを混ぜてボール状に丸めたものなども有名です。
ペルー風料理のレシピ
ペルー料理を簡単に作れるようにアレンジしたレシピをご紹介します。ペルーの名物料理である「セビーチェ」のバリエーションをピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
簡単 タコのセビーチェ
さっぱりおいしい!タコを使ったセビーチェはいかがでしょうか。ピリッと辛いハラペーニョピクルスと、ライムの爽やかな酸味が食欲をそそりますよ。セロリとパクチーの風味もアクセントになり、クセになる味わいです。お酒のおつまみにおすすめなので、ぜひお試しくださいね。
シーフードミックスでセビーチェサラダ
シーフードミックスで簡単!セビーチェをサラダ仕立てにアレンジしたレシピです。ライムではなくレモンを、辛味にはタバスコを使っているので、手に入りやすい材料で気軽にお作りいただけますよ。酸味と辛味を効かせた味つけが、旨味たっぷりの魚介によく合います。ぜひ作ってみてくださいね。
さっぱり簡単 タイのセビーチェ
こちらは刺身用のタイを使ったセビーチェです。紫玉ねぎとミニトマト、きゅうりを使って色鮮やかに仕上げました。切って和えるだけで簡単に作れて、見た目も華やかなので、おもてなしにぴったりの一品です。チリパウダーの量は調整して、お好みの辛さに仕上げてくださいね。
多彩な味わいが魅力!ペルー料理を味わってみよう
ペルー料理は、さまざまな国の食文化が融合して発展してきました。その地域によって使われる食材や調理法も異なり、一言では言い表せない魅力のある料理です。ペルー料理のお店に行くのはもちろん、ぜひセビーチェのように日本の家庭でも作れる料理をお試しいただき、ペルー料理のおいしさを体感してみてくださいね。