ときどき無性に食べたくなる「揚げ物」。唐揚げやとんかつなどお子様にも大人にも人気がありますが、おうちで作ると後片付けが大変だからと、ついつい作るのをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
「揚げたくない、でも食べたい」が叶う!楽ウマ“おいしい揚げない”レシピ5選

そこで今回は、まるで揚げ物のようにおいしく作れる「揚げない」レシピをご紹介します。フライドポテトやハムカツ、スティック春巻きなど、少量の油やオーブントースターで手軽に作れるレシピをピックアップしました。油で揚げずにサクサクな食感に仕上げるためのポイントも合わせてご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.柔らか鶏胸肉で!揚げないおろしポン酢チキン
揚げないのに唐揚げのような味わいを楽しめる、おろしポン酢チキンのご紹介です。カリッと香ばしく焼いた鶏むね肉におろしポン酢をたっぷりとのせて、ジューシーでありながらもさっぱりとした味わいに仕上げました。鶏むね肉はマヨネーズを揉み込んで30分程置き、薄力粉と片栗粉をまぶしてから焼くことで、少ない量の油でもカリッと仕上げることができます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・300g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
-----衣-----
- 片栗粉・・・大さじ3
- 薄力粉・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ3
-----トッピング-----
- 大根・・・100g
- 大葉・・・4枚
- ポン酢・・・大さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。
1.大根はすり下ろします。大葉は千切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。
3.ボウルに2、下味の材料を入れ揉み込み、ラップをし冷蔵庫で30分程置き漬け込みます。
4.ボウルに衣の材料を入れ混ぜ合わせ、3にまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れます。鶏むね肉に火が通り、両面に焼き色がつくまで合わせて6分程焼き、火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、1をのせます。ポン酢をかけて完成です。
2.トースターで簡単 フライドポテト風
幅広い世代に人気の揚げ物といえば、やっぱりフライドポテト!たくさんの油で揚げなくても、じゃがいもに薄力粉とサラダ油をまぶしてからオーブントースターで焼くことで、外はカリッ、中はホクッとした食感に仕上げることができますよ!塩のみのシンプルな味つけで、じゃがいも本来のおいしさを存分にお楽しみいただけます。とても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・400g
- 水 (さらす用)・・・適量
- 薄力粉・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- ケチャップ・・・大さじ1
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは1cm幅のくし切りにします。
2.水をはったボウルに入れ10分程さらし、ザルに上げ水気をキッチンペーパーで拭き取ります。
3.ボウルに入れ、薄力粉、サラダ油の順に絡めます。
4.アルミホイルを敷いた天板に並べオーブントースターで15分程じゃがいもに火が通るまで加熱します。
5.お皿に盛り付け、塩をかけケチャップを添えて完成です。
3.揚げない チーズとたらこのスティック春巻き
今晩のおつまみに、チーズとたらこのスティック春巻きはいかがでしょうか。春巻きの皮で具材を包み、サラダ油を塗ってオーブントースターで焼くだけと簡単にお作りいただけますよ!焼きたてをパリッと頬張れば、あつあつのチーズとたらこマヨネーズがとろーっとあふれて絶品!お子様にも大人の方にも喜ばれるおいしさですので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・3枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・小さじ1
- スライスチーズ・・・3枚
- たらこ・・・20g
- マヨネーズ・・・大さじ1.5
- サラダ油・・・大さじ1.5
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。春巻きの皮は半分に切っておきます。
1.スライスチーズは半分に切ります。
2.ボウルにたらことマヨネーズを入れてよく混ぜます。
3.春巻きの皮に、1をのせ2を薄く塗り、巻き終わりに水溶き薄力粉をつけて留めます。
4.アルミホイルを敷いた天板に3をのせて、サラダ油をはけでまんべんなく塗ります。
5.オーブントースターでこんがりと焼き色が付くまで8分程焼きます。
6.器に盛り付けて完成です。
4.とろけるチーズ 揚げないミルフィーユ ハムカツ
サクサク食感がたまらない!油で揚げないミルフィーユハムカツをご紹介します。作り方はとても簡単で、ロースハムにスライスチーズを挟んでマヨネーズを塗り、パン粉をつけてオーブントースターでこんがりと焼くだけ!バッター液の代わりにマヨネーズを使うことで、油で揚げなくてもサクサクとした食感に仕上げることができますよ!お酒のおつまみにぴったりですので、ぜひレシピのレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- ロースハム (薄切り)・・・16枚
- スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・3枚
- マヨネーズ・・・大さじ3
-----衣-----
- パン粉・・・50g
- 粉チーズ・・・大さじ3
-----添え物-----
- ベビーリーフ・・・10g
- ミニトマト・・・3個
作り方
1.スライスチーズは4等分に切ります。
2.ロースハム2枚を重ね、1を2枚のせ、同じように2回くり返し、ロースハム2枚を重ねます。同様にもう1組作ります。
3.全体にマヨネーズを塗ります。
4.バットに衣の材料を入れて混ぜ合わせ、3の全体につけます。
5.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで両面を5分ずつ焼きます。
6.器に5を盛り付け、ベビーリーフとミニトマトを添えて完成です。
5.カニクリームのスコップコロッケ
手軽にカニクリームコロッケを楽しみたいときは、スコップコロッケがおすすめです!グラタン皿で作れば成形して油で揚げる手間がなく、時短で簡単にお作りいただけます!カニの旨味たっぷりなクリームソースにサクサクのパン粉が相性抜群で、一度食べたらやみつきになること間違いなし!カニ缶は他の具材でアレンジすることもできますので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----タネ-----
- カニ缶・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- 薄力粉・・・40g
- 牛乳・・・200ml
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
-----衣-----
- パン粉・・・大さじ3
- 粉チーズ・・・大さじ1
- 有塩バター (塗る用)・・・5g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.耐熱皿に有塩バターを塗っておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに衣の材料を入れ混ぜ合わせます。
3.弱火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1をしんなりするまで炒め、カニ缶を加え炒め合わせます。
4.薄力粉を入れ、粉気がなくなるまで弱火で炒め、牛乳を3回に分けて加え、都度よく馴染ませ、全体がまとまったら火から下ろします。
5.耐熱皿に4を入れ、2をかけてオーブントースターで7分程、焼き色がつくまで焼きます。
6.パセリを散らして完成です。
ほんのひと工夫でサクサク食感に!
いかがでしたか?まるで揚げ物のようにおいしく作れる、揚げないレシピをご紹介しました。バッター液の代わりにマヨネーズを使ったり、少量の油をまぶしてオーブントースターで焼くなど、ほんのひと工夫することで揚げ物のようにサクサクとした食感に仕上げることができます!ごはんのおかずやお酒のおつまみに、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。