家族や友人と一緒に作れるたこ焼きはとっても楽しいですよね!いつものたこ焼きもおいしいですが、たこ焼き器を使って「おやつ」も作ってみませんか。
子どもと一緒にワイワイ作れる!たこ焼き器で簡単“おやつ”レシピ5選

今回は、たこ焼き器で作れるおやつのレシピをご紹介します。本物のたこ焼きみたいなチョコレートボールや、香港で人気のエッグワッフルなど、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.本物みたいなたこ焼きチョコレートボール
本物のたこ焼きのような、チョコレートボールを作ってみましょう。ホットケーキミックスで作った生地をたこ焼き器で焼き、2色のチョコレートとトッピングで飾りつけしました。ミルクチョコレートやフリーズドライストロベリーは、たこ焼きのソースや紅生姜のようにも見え、とってもかわいいですよ。たこ焼きパーティのデザートに、甘いたこ焼きを作ってみるのも楽しそうですね。
材料(12個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- (A)卵・・・1個
- (A)牛乳・・・100ml
- (A)はちみつ・・・大さじ1
—--仕上げ用-----
- ミルクチョコレート (25g)・・・1/2枚
- ホワイトチョコレート (20g)・・・1/2枚
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- フリーズドライストロベリー・・・小さじ1
- アーモンドダイス (ロースト)・・・小さじ1
作り方
準備.たこ焼き器を熱し、サラダ油を薄く塗っておきます。 チョコレートとホワイトチョコレートは手で砕いておきます。
1.ボウルに(A)を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。よく混ざったら、ホットケーキミックスを入れてさらに混ぜ合わせます。
2.たこ焼き器の穴に1を7割ほど流し入れ、表面がふつふつするまで焼きます。
3.2個の表面同士が重なるようにのせ、転がしながら焼きます。中まで火が通ったら取り出し、バットに移して粗熱を取ります。
4.それぞれのボウルにミルクチョコレートとホワイトチョコレートを入れて、湯せんで溶かします。
5.3に4をかけ、完全にチョコが固まる前にフリーズドライストロベリーとアーモンドダイスを飾って完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.ホットケーキミックスで エイブルスキーバー
ふわふわでおいしい!エイブルスキーバーをご紹介します。エイブルスキーバーとはデンマークの伝統料理で、日本のたこ焼き器に似た道具を使って焼きます。たこ焼きのような見た目ですが、パンケーキのように甘く、ジャムや粉糖をかけて食べるおやつです。今回は、ホットケーキミックスを使って作りました。卵白を泡立ててから生地に入れるので、ふんわりとした食感に仕上がり、とってもおいしいですよ。
材料(24個分)
- ホットケーキミックス・・・100g
- 牛乳・・・100ml
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個分
- 塩・・・少々
- 卵白 (Mサイズ)・・・2個分
- 溶かしバター (無塩)・・・20g
—--トッピング-----
- 粉糖・・・適量
- ラズベリージャム・・・60g
- ミント・・・適量
作り方
1.ボウルに卵白を入れ、ツノが立つまで泡立てます。
2.別のボウルにホットケーキミックス、牛乳、卵黄、塩を入れ混ぜ合わせます。1を2回に分けて加え都度さっくりと混ぜ合わせます。
3.たこ焼き器を熱し、溶かしバターをぬり2をたこ焼き器の9分目の高さまで流し入れて焼きます。
4.表面が焼けてきたら竹串で回転させながら丸くし、全面に焼き色がつき中まで火が通るまで2分程焼き取り出します。
5.お皿に盛り付け、トッピングの材料をかけて完成です。
3.たこ焼き器でミニアメリカンドッグ
油で揚げない、ミニアメリカンドッグはいかがでしょうか。ほんのり甘いふわふわの生地に、魚肉ソーセージのやさしいしょっぱさがよく合いますよ。一口サイズで作れるので、おやつやパーティにおすすめです。油で揚げず、たこ焼き器で焼いて作れるのでとってもお手軽!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
—--生地-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- 牛乳・・・100ml
- 卵・・・1個
- 魚肉ソーセージ・・・1本
- サラダ油・・・大さじ1
- ケチャップ・・・大さじ2
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.たこ焼き器を温め、キッチンペーパーにサラダ油を含ませ、穴に薄く塗っておきます。
1.魚肉ソーセージは1cm幅に切ります。
2.ボウルに生地の材料を入れ、なめらかになるまでホイッパーで混ぜ合わせます。
3.たこ焼き器に2を6分目まで流し込み、半分に1をのせ、2分ほど焼きます。
4.表面にふつふつと気泡が出てきたら、魚肉ソーセージが入っていない生地を重ねて1分ほど加熱し、裏返してさらに1分ほど加熱し、中まで火が通ったら取り出します。
5.器に盛り付け、ケチャップとパセリを添えて完成です。
4.たこ焼き器で エッグワッフル
香港で人気のおやつ、エッグワッフルをご紹介します。ベビーカステラがたくさんつながっているような見た目が特徴で、今回はたこ焼き器の穴からあふれるように、生地を入れて焼きました。サクサクとモチモチ、ふたつの食感を楽しめてクセになるおいしさです。お好みのトッピングでアレンジするのもおすすめですよ。
材料(1人前)
—--生地-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- 片栗粉・・・50g
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・150ml
- ミルクチョコレート・・・30g
- 溶かしバター (有塩)・・・20g
—--トッピング-----
- バニラアイス・・・80g
- チョコレートソース・・・大さじ1
- アーモンドダイス・・・小さじ1/2
- ココナッツロング・・・小さじ1/2
- チョコスプレー・・・小さじ1/2
作り方
1.ミルクチョコレートは粗く刻みます。
2.ボウルに生地の材料を入れ、粉気がなくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.たこ焼き器を熱し、キッチンペーパーで溶かしバターを塗ります。
4.2を全体に流し入れ、焼きます。
5.火が通ってきたら1と残りの2を全体に流し入れて焼きます。
6.中まで火が通り、焼き色がついたら取り出します。
7.カップに入れ、トッピングの材料をのせて完成です。
5.たこ焼き器で コロコロ鈴カステラ
コロコロでかわいい、鈴カステラはいかがでしょうか。ふわふわの生地にグラニュー糖をまぶした甘いお菓子で、ほっこり幸せな気分になれますよ。たこ焼き器に生地を流して焼き、ふたつを合わせてボール型のカステラを作ります。ふたつの生地を合わせる前に、あんこやチョコなど、お好みの具材を中に入れることもできますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(9個分)
—--粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・50ml
- 砂糖・・・大さじ2
- はちみつ・・・大さじ1
- 塩・・・ひとつまみ
- サラダ油 (塗る用)・・・適量
- グラニュー糖・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに、卵、牛乳、砂糖を入れてホイッパーでよく混ぜ合わせ、さらにはちみつ、塩を加えてよく混ぜ合わせます。
2.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。
3.たこ焼き器を温め、サラダ油をキッチンペーパーで薄く塗ります。たこ焼き器の穴に半分ほどの高さまで2を流し入れて焼きます。
4.表面がふつふつとして膨らんできたら、1つを取り出して、2つをくっつけます。転がしながら焼き、中まで火が通ったら取り出します。
5.バットにグラニュー糖、4を入れて、全面にまぶします。お皿に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
たこ焼き器で楽しいおやつタイムを!
今回は、たこ焼き器で作れるおやつのレシピをご紹介しました。たこ焼き器の形を活かしたおやつはとってもかわいく、楽しいパーティーやティータイムにぴったりですね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。