誰もがうなずく王道の組み合わせの「チョコレート」と「バナナ」。間違いのないおいしさで、大好きだという方も多いのではないでしょうか。そんな王道コンビの食材を使って、簡単なスイーツを作ってみませんか。
「永遠の王道コンビ!」簡単“チョコレート×バナナ”スイーツレシピ5選

今回は、チョコレートとバナナを使ったスイーツのレシピをご紹介します。しっとり食感の濃厚バナナブラウニーや、電子レンジで作れるマシュマロチョコバナナなど、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.おうちで作ろうチョコバナナ
お祭りで人気のチョコバナナをおうちで作ってみましょう。2色のチョコレートとトッピングを使って、オリジナルのチョコバナナを作るのはとっても楽しいですよ。今年はなかなかお祭りに行くことができなかった子どもも、大喜びすること間違いなし!ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
材料(4本分)
- バナナ・・・2本
- ミルクチョコレート・・・50g
- ホワイトチョコレート・・・50g
- (A)ミックスドライフルーツ・・・20g
- (A)アーモンドダイス・・・10g
- (B)チョコスプレー・・・10g
- (B)アラザン・・・適量
- お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
作り方
1.バナナは皮を剥き、横半分に切ります。木製のマドラーを刺し、冷蔵庫に入れます。
2.ミルクチョコレートとホワイトチョコレートをそれぞれ刻み、湯せんで溶かします。
3.1に2をつけます。ミルクチョコレートを塗ったバナナには(A)を、ホワイトチョコレートを塗ったバナナには(B)をそれぞれふりかけます。
4.3が冷え固まるまで2時間冷凍し完成です。
2.キャラメリゼバナナ クレープ
食感も楽しめる、キャラメリゼバナナクレープをご紹介します。キャラメリゼしたバナナとバニラアイス、チョコレートソースは間違いのない組み合わせ!何度でも食べたくなるおいしさです。クレープ生地はもっちりと、キャラメリゼしたバナナはパリッと、2つの食感の違いが魅力です。クレープ生地を薄く焼くのは少し難しいですが、返すときは菜箸でつまむのはなく、菜箸に生地を掛けるようにして返すと、破れずきれいに焼けますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
-----クレープ生地-----
- 卵・・・1個
- 砂糖・・・小さじ1
- 薄力粉・・・40g
- 牛乳・・・120ml
- 溶かし無塩バター・・・10g
- サラダ油・・・大さじ1
-----バナナのキャラメリゼ-----
- バナナ・・・1本
- グラニュー糖・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
-----トッピング-----
- バニラアイス・・・80g
- くるみ (無塩・ロースト)・・・20g
- チョコレートソース・・・大さじ1
- 粉糖・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
1.くるみは粗く刻みます。
2.バナナは縦に半分に切ります。
3.クレープ生地を作ります。ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器で混ぜ合わせ、薄力粉をふるい入れてさらに泡立て器で混ぜ合わせます。
4.牛乳を2回に分けて加え、ダマにならないよう、しっかり混ぜ合わせ、溶かし無塩バターを加えてさらに混ぜ合わせます。
5.中火で熱したフライパンにキッチンペーパーでサラダ油をひき、4を注ぎ入れ、薄く広げます。
6.焼き目が付いたら裏返し両面焼き、火から下ろします。同様にもう1枚焼きます。
7.バナナのキャラメリゼを作ります。同じフライパンを中火に熱し、有塩バターをひき、溶けたらグラニュー糖をひきます。
8.2の切り口を下にしてカラメル色になるまで中火で焼き、裏返して1分焼いて火から下ろします。
9.お皿に6、8、トッピングをのせて完成です。
3.しっとり濃厚 バナナブラウニー
濃厚な味わいの、バナナブラウニーはいかがでしょうか。潰したバナナを生地に混ぜ込み、輪切りのバナナもトッピングした、バナナ好きにはたまらない一品です。しっとりとした食感とバナナの甘い香りで、とってもおいしいですよ。湯煎で溶かしたミルクチョコレートに、ほかの材料を混ぜていくだけなので簡単にお作りいただけます。バナナを使い切りたいときにもおすすめのレシピですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(18×18×5cmのスクエア型使用))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- ココアパウダー・・・10g
- ベーキングパウダー・・・5g
- ミルクチョコレート・・・100g
- 無塩バター・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- グラニュー糖・・・50g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
- バナナ (計140g)・・・2本
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.バナナを1本ボウルに入れ、フォークでつぶします。
2.残りの1本は両端を切り落とし、16等分に輪切りにします。
3.ミルクチョコレートを刻みます。無塩バターは2cm角に切ります。
4.3をボウルに入れ、湯煎にかけ、溶かします。
5.湯煎から外し、グラニュー糖を入れ混ぜ合わせます。
6.溶き卵を3回に分け入れ、その都度よく混ぜ合わせます。
7.1を加え混ぜ合わせます。
8.粉類を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
9.型に注ぎ、2を乗せます。180℃のオーブンで20分ほどこんがりと焼きます。粗熱をとり、型から外して完成です。
4.とろーりマシュマロチョコバナナ
とっても簡単に作れる、マシュマロチョコバナナをご紹介します。とろーりとろけたマシュマロが、バナナやコーンフレークに絡んだホットスイーツです。濃厚な甘さはコーヒーや紅茶にもよく合うので、ティータイムのお供にもぴったりの一品。冷えるとマシュマロが固まるので、できたてのとろける食感をぜひお楽しみくださいね。
材料(2人前)
- マシュマロ・・・40g
- コーンフレーク (チョコレート味)・・・40g
- バナナ・・・1本
- チョコレートソース・・・小さじ2
作り方
1.バナナは1cm幅の斜め切りにします。
2.大きめの耐熱容器にコーンフレーク、1、マシュマロの順に敷き詰めます。
3.600Wのレンジで30秒加熱し、マシュマロが膨らんだら取り出します。
4.チョコレートソースをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.パリパリ チョコバナナ春巻き
油で揚げない、チョコバナナ春巻きを作ってみましょう。バナナとミルクチョコレートを春巻きの皮で包み、フライパンで焼き目をつけるだけの簡単レシピ。加熱して甘みが増したバナナとバターの塩気は相性抜群で、クセになるおいしさですよ。春巻きの皮のパリパリとした食感もお楽しみいただけます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 春巻きの皮・・・3枚
- 水溶き薄力粉 (のり用)・・・小さじ1
- バナナ・・・1本
- ミルクチョコレート・・・40g
- 有塩バター・・・20g
- 粉糖・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
準備.バナナの皮は剥いておきます。
1.バナナは3等分に切ります。ミルクチョコレートは一口大に砕きます。
2.春巻きの皮の上に1の1/3量をのせ包みます。巻き終わりに水溶き薄力粉をつけて留めます。同様に2個作ります。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを入れて溶かし、2の巻き終わりを下にして並べます。焼き色が付いたら裏返し、両面がパリッと焼き色がつくまで8分程焼き、火から下ろします。
4.器に盛り付け、粉糖をかけてミントをのせて完成です。
チョコレートとバナナでスイーツを作ってみよう!
今回は、チョコレートとバナナを使ったスイーツのレシピをご紹介しました。そのまま食べてもおいしいチョコレートとバナナですが、ひと手間加えてクレープ、ブラウニー、春巻きなど、さまざまなスイーツを作ってみると楽しみが広がりますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。