食べ物なぞなぞです。揚げ物を食べるとたれてしまう食べ物はなんでしょうか?ヒントは、食べすぎたときに起こりがちなこと!頭をやわらかくして考えてみてくださいね。
【なぞなぞ】揚げ物を食べるとたれてしまう食べ物ってなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとは、正解の食べ物を使ったおすすめレシピをご紹介します。手軽に作れる絶品レシピを集めたので、ぜひ最後までご覧くださいね!
揚げ物を食べるとタレる食べ物?正解はこれ!
正解は「いも」です!答えはすぐにひらめきましたか?
揚げ物を食べすぎると「いもたれ」しがちですよね。「いも」が「たれ(る)」ということで、正解は「いも」でした!
おすすめのいもレシピをご紹介!
「いも」といえば、じゃがいもや里芋などいろいろな種類がありますよね。ホクホクねっとり、やさしい甘味を感じるおいしい食材ばかりです。今回はおいも代表!じゃがいも、さつまいも、里芋を使ったレシピをピックアップしました。さっと作れて簡単、普段のおかずにぴったりなメニューばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね、
1.鶏肉とじゃがいものバター醤油炒め
甘辛い味つけがやみつき必至!鶏肉とじゃがいものバター醤油炒めのご紹介です。鶏もも肉の旨み、バターのコクが染みたホクホクのじゃがいもがたまりません。ゴロッと大きめにカットした鶏肉やじゃがいもが食べごたえたっぷりです。ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ。お家によくある食材でさっと作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・150g
- じゃがいも (200g)・・・1個
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・10g
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで3分加熱します。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼き色が付くまで炒めます。
4.1を入れて全体に油が回り、鶏もも肉に火が通るまで中火で炒め、(A)を入れ、味がなじんだら火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎをふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.サツマイモのからしマヨサラダ
いつものサラダとはひと味違う、さつまいものからしマヨサラダはいかがでしょうか。ホクホク甘いさつまいもに、ピリッとからしを効かせた味つけがよく合います。ブロックベーコンの旨みがマッチしておいしいですよ。角切りした具材が小さくて食べやすいのもうれしいポイント。さつまいもを下ゆでせずにフライパンひとつで気軽に作れるので、もう一品欲しいときにぴったりです。
材料(2人前)
- さつまいも・・・200g
- 水 (さらす用)・・・適量
- ブロックベーコン・・・80g
- 水・・・200ml
- オリーブオイル・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 練りからし・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.皮付きのさつまいも、ブロックベーコンは1cm角に切ります。さつまいもは水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2.中火で熱したフライパンに1と水を入れて、水気がなくなるまで煮たら、オリーブオイルを加えてさっと炒め、火から下ろして粗熱を取ります。
3.ボウルにマヨネーズと練りからしを入れて混ぜ合わせ、2と和えます。お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
3.里芋と長ネギのとろとろ煮
やさしい味わいの里芋と長ねぎを使った煮物のご紹介です。里芋と長ねぎは和風のイメージがありますよね。鶏ガラスープをベースにした中華風の味つけなら、いつもとはひと味違う煮物になります。煮えた里芋の効果で煮汁にとろみがついて、味つけがよく絡みます。里芋は大きさをそろえて切ると、火の通りや味の染み具合が均一になって、上手に煮えますよ。
材料(2人前)
- 里芋・・・6個
- 長ねぎ・・・1本
- 水・・・300ml
- 砂糖・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
作り方
準備.里芋は皮をむいておきます。長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.里芋は5mm幅に切ります。長ねぎは5cm幅に切ります。
2.小鍋に1の里芋、水を入れ中火にかけ、ひと煮立ちしたら砂糖を加えさらに5分程度煮込みます。
3.里芋がやわらかくなったら1の長ねぎを加え5分中火で煮込みます。
4.(A)を加え5分程中火で煮込み、味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
ごはんのおかずは、いも料理にお任せ!
いかがでしたか。今回は食べ物なぞなぞと、正解の「いも」の魅力が感じられる、簡単レシピをご紹介しました。「いも」は主菜から副菜まで、幅広く使える食材ですよね。ご紹介したレシピはどれもお家によくある調味料で作れるものばかりです。ぜひおかずのレパートリーに加えてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。