あるなしクイズです!ちくわは「ある」、はんぺんは「なし」、ナンは「ある」、小麦粉は「なし」…。あるとなしの違いは分かりますか?
【あるなしクイズ】ちくわにあってはんぺんにないものってなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとには、「ある」のちくわと「なし」のはんぺん、それぞれの簡単おつまみレシピをご紹介します。謎解きで頭を使ったら、おいしいおつまみで乾杯してくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ちくわ はんぺん
ナン 小麦粉
ドライ ウェット
紺 橙
「ある」と「なし」はいったい何が違うのでしょうか?ヒントは、言葉の最後に「あるひらがな」をつけること!「ある」の言葉にそのひらがなを付けて読んでみると…?
答えがわかりましたか?それでは答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
最後に「ぶ」をつけても言葉になるということ!
ちくわは「ちくわぶ」、ナンは「南部」、ドライは「ドライブ」、紺は「昆布」。どの言葉もさいごに「ぶ」をつけると、また別の言葉ができますね。
ちくわとはんぺんの簡単おつまみレシピをご紹介!
謎解きをして頭を使ったら、そろそろお酒が飲みたくなってきたのではないでしょうか?クイズに出てきた、ちくわとはんぺんを使ったおつまみレシピをご紹介します。どのレシピも簡単でパパッとできるのにとてもおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはちくわのレシピをピックアップ!
1.トースターで ちくわの磯辺マヨ焼き
オーブントースターでパパッとできる、ちくわの磯辺マヨ焼きのレシピをご紹介します。油で揚げる「磯辺揚げ」もおいしいですが、磯辺焼きならもっと簡単にお作りいただけますよ。魚の旨みたっぷりのちくわに、マヨネーズの風味が相性抜群で、青のりの磯の香りが楽しめます。ついついお酒が進んでしまいそうですね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・5本
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ1/2
作り方
1.ちくわは2cm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにマヨネーズ、青のり、粉チーズを入れて混ぜ合わせ、1を加えてよく絡めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に広げ、オーブントースターで焼き色がつくまで5〜6分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
2.すぐ一品!ちくわとほうれん草のナムル
そのまま食べてもおいしいちくわを、ほうれん草と一緒にナムルにしてみませんか?ちくわの旨みたっぷりで、ほうれん草がパクパク食べられます。ほうれん草だけのナムルより、ボリュームが出るのもうれしいですね。緑色が鮮やかなほうれん草にちくわの白が映えて、彩りもばっちり。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・3本
- ほうれん草 (計50g)・・・2株
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 冷水 (さらす用)・・・適量
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)酢・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・小さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、ほうれん草を茎の部分から入れて30秒程ゆでたら全体を入れて30秒程ゆで、湯切りします。
2.冷水にさらし、粗熱が取れたら水気を絞ります。根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.ちくわは半分の長さに切り、縦に細切りにします。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、2、3を加えて和え、全体に味がなじんだら白いりごまを加えて和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
つづいてはんぺんのレシピをご紹介!
3.混ぜて簡単!明太子と大葉のはんぺんバター焼き
混ぜて焼くだけ!明太子と大葉のはんぺんバター焼きを作ってみませんか?はんぺんに、ピリ辛味が楽しめる明太子とさわやかな香りの大葉を混ぜて、バターを使って焼きます。今回はコクのあるバターを使っていますが、ごま油やオリーブオイルを使うと、また違った味わいをお楽しみいただけますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 大葉・・・5枚
- 明太子・・・40g
- はんぺん・・・1枚
- (A)片栗粉・・・小さじ2
- (A)酒・・・小さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
-----飾り-----
- 大葉・・・2枚
- レモン・・・1/8個
作り方
準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉を千切りにします。明太子の身をスプーンで薄皮から取り出します。
2.ボウルに1、(A)、はんぺんをちぎって入れ潰しながら手で混ぜ、なめらかになったら4等分にし丸く成形します。
3.フライパンにバターをひき、中火で熱します。バターが溶けてきたら2を並べます。両面がきつね色になるまでよく焼きます。
4.飾りを盛り付けた皿に3を並べ、レモンをかけて完成です。
4.とろとろチーズはんぺんお好み焼き風
とろとろチーズがたまらない!お好み焼き風に仕上げたはんぺんのおつまみをご紹介します。マヨネーズや中濃ソースをかけてからオーブントースターで焼くので、香ばしさもお楽しみいただけます。ふわふわのはんぺんの中からとろとろのチーズが出てきて、絶品ですよ!チーズ好きな方は、もっとたっぷりのチーズを入れて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- はんぺん・・・1枚
- ピザ用チーズ・・・40g
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 中濃ソース・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
作り方
1.はんぺんは半分に切り、厚さ半分のところに切りこみを入れます。
2.切りこみにピザ用チーズを挟みます。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせ、マヨネーズ、中濃ソースをかけ、オーブントースターで表面がこんがりするまで5分程焼きます。
4.器に盛り付け、青のりをかけて完成です。
ちくわとはんぺんで簡単おつまみを作ろう
謎解きをお楽しみいただいたあとに、クイズにちなんでちくわとはんぺんの簡単おつまみレシピをご紹介しました。ちくわやはんぺんは手軽な食材で、旨みもたっぷりなのでおつまみにぴったり!ぜひお酒と一緒においしいおつまみを楽しんでみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。