あるなしクイズです!ちくわは「ある」、はんぺんは「なし」、ナンは「ある」、小麦粉は「なし」…。あるとなしの違いは分かりますか?
【あるなしクイズ】ちくわにあってはんぺんにないものってなーんだ?気になる正解は…

答え合わせのあとには、「ある」のちくわと「なし」のはんぺん、それぞれの簡単おつまみレシピをご紹介します。謎解きで頭を使ったら、おいしいおつまみで乾杯してくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ちくわ はんぺん
ナン 小麦粉
ドライ ウェット
紺 橙
「ある」と「なし」はいったい何が違うのでしょうか?ヒントは、言葉の最後に「あるひらがな」をつけること!「ある」の言葉にそのひらがなを付けて読んでみると…?
答えがわかりましたか?それでは答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
最後に「ぶ」をつけても言葉になるということ!
ちくわは「ちくわぶ」、ナンは「南部」、ドライは「ドライブ」、紺は「昆布」。どの言葉もさいごに「ぶ」をつけると、また別の言葉ができますね。
ちくわとはんぺんの簡単おつまみレシピをご紹介!
謎解きをして頭を使ったら、そろそろお酒が飲みたくなってきたのではないでしょうか?クイズに出てきた、ちくわとはんぺんを使ったおつまみレシピをご紹介します。どのレシピも簡単でパパッとできるのにとてもおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはちくわのレシピをピックアップ!
1.トースターで ちくわの磯辺マヨ焼き
オーブントースターでパパッとできる、ちくわの磯辺マヨ焼きのレシピをご紹介します。油で揚げる「磯辺揚げ」もおいしいですが、磯辺焼きならもっと簡単にお作りいただけますよ。魚の旨みたっぷりのちくわに、マヨネーズの風味が相性抜群で、青のりの磯の香りが楽しめます。ついついお酒が進んでしまいそうですね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・5本
- マヨネーズ・・・大さじ3
- 青のり・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ1/2
作り方
1.ちくわは2cm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにマヨネーズ、青のり、粉チーズを入れて混ぜ合わせ、1を加えてよく絡めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に広げ、オーブントースターで焼き色がつくまで5〜6分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。