忙しい日には、手間がかからずおいしいものを食べたいですよね。今回は、そんなときにもおすすめな簡単クイック丼のレシピをご紹介します。とろとろ卵のなめ茸丼や、ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼など、手軽に作れて食べ応えのあるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「さっと短時間で完成!」作り方簡単“クイック丼”レシピ5選

1.電子レンジで簡単 とろとろ卵のなめ茸丼
たった5分で作れる、とろとろ卵のなめたけ丼をご紹介します。材料を耐熱ボウルに入れて、電子レンジで加熱してよく混ぜたら、アツアツごはんにのせるだけの簡単レシピです。やさしい味わいのフワフワ卵となめたけの塩気が相性抜群で、クセになるおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- なめたけ・・・50g
- マヨネーズ・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.耐熱ボウルに溶き卵、なめたけ、マヨネーズを入れて、よく混ぜふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
2.菜箸でスクランブルエッグ状になるまで混ぜます。
3.器にごはんをよそい、2、小ねぎをのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.5分で簡単 月見しらす豆腐丼
ごま油の香りが食欲をそそる、月見しらす豆腐丼はいかがでしょうか。しらす干しの塩気と濃厚な卵黄のまろやかさが絶妙にマッチしており、思わずかきこみたくなるようなおいしさですよ。豆腐が入っているので、食べ応えも抜群!あっさりとした味わいの丼を食べたいときにぜひ作っていただきたい一品です。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 絹ごし豆腐・・・150g
- しらす干し・・・20g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.ボウルに絹ごし豆腐、しらす干し、(A)を入れ、スプーンで粗く潰しながら混ぜ合わせます。
2.丼にごはんをよそい、1を盛り付け、中央に卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
3.5分で完成 ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼
朝ごはんにもおすすめな、ゆで卵とアボカドのおかかしょうゆ丼をご紹介します。仕上げにかけるかつお節、しょうゆ、マヨネーズが旨みたっぷりで、白いごはんとの相性も抜群!お箸の止まらないおいしさですよ。ゆで卵やアボカドがゴロゴロと入っているので食べ応えがあり、一品で大満足のレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ゆで卵・・・1個
- アボカド・・・1/2個
- かつお節・・・2g
- しょうゆ・・・小さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
作り方
準備.アボカドは皮を剥き、種を取っておきます。
1.アボカドは5mm幅に切ります。
2.ゆで卵は半分に切ります。
3.器にごはんをよそい、1、2、かつお節をのせます。しょうゆ、マヨネーズをかけて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.レンジで5分 白菜とツナのとろとろ卵とじ丼
生姜の香りが食欲をそそる、白菜とツナのとろとろ卵とじ丼を作ってみましょう。ツナの旨みが白菜に染みわたり、白ごはんによく合う味わいです。ほどよく歯ごたえを残したみずみずしい白菜が、トロトロの卵によく合い絶品ですよ。お好みで一味唐辛子をかけてもアクセントになっておいしいので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 白菜 (200g)・・・1/6個
- ツナ水煮 (正味量)・・・40g
- (A)水・・・大さじ4
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ4
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
作り方
準備.白菜は芯を切り落としておきます。
1.白菜は2cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1、ツナ水煮、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.溶き卵を流し入れ、再びラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱し、半熟状態で取り出します。
4.器にごはんを盛り、3を汁ごとのせて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レンジで簡単 クイック豚丼
ボリューム満点!クイック豚丼のレシピをご紹介します。調味料が入った耐熱ボウルに豚肉や玉ねぎを入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけの簡単レシピです。まろやかな味わいの卵黄が甘辛い具材に絡んで、とてもおいしいですよ。使用する材料も少なく手順も簡単なので、お料理初心者の方にもおすすめです。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせます。1、2を加えて全体に味がなじむよう混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
4.一度取り出して混ぜ、再度ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
5.器にごはんをよそい、4を盛り付け、中央にくぼみを作って卵黄をのせ、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
絶品クイック丼をレパートリーに加えてみよう
いかがでしたか。ささっと作れる簡単丼のレシピを5つご紹介しました。食べごたえのあるものから、あっさりとした味わいのものまで、さまざまな丼がありましたね。どれも手軽に挑戦できるものばかりなので、その日の気分に合わせて、お好みの丼をぜひ作ってみてくださいね。