冬の食卓に欠かせない「大根」。でも、下ゆでに時間と手間がかかるし、あまりレパートリーもない…とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
「火は使いません!」電子レンジでぱぱっとお手軽“大根×副菜”レシピ5選

今回はそんな方におすすめ!電子レンジを活用した、大根の簡単副菜レシピをご紹介します。10分で作れる麻婆大根や大根と春雨のうま煮、すし酢和えなど、味に変化をつけて毎日でも楽しめるような大根レシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジでささっと 大根とベーコンのコンソメバター
ジューシーなブロックベーコンを使った、大根とベーコンのコンソメバターのご紹介です。大根の食感と、拍子木切りにしてゴロッとしたブロックベーコンの旨味がやみつきに!大根と一緒にベーコンも電子レンジで加熱するので、洗い物も少なく手間いらずのレシピです。有塩バターの塩気とコンソメで簡単に味が決まり、料理初心者の方でも失敗なくお作りいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- ブロックベーコン・・・150g
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅のいちょう切りにします。
2.ブロックベーコンは拍子木切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてラップをかけ、大根がやわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分加熱します。
4.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうをふって完成です。
2.10分で作れる レンジで麻婆大根
みんな大好きな味!お手軽に作れる麻婆大根レシピのご紹介です。焼肉のタレの濃厚なコクが全体をまとめてくれますよ。豚ひき肉のジューシーな旨みを大根が吸ってクセになる一品です。副菜ながらボリューミーでしっかりとした味つけなので、お酒のおつまみにもぴったりです。ボウルひとつで作れるのもうれしい一品です。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ3
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)片栗粉・・・小さじ1
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.豚ひき肉、(A)を加えて混ぜ合わせ、ラップをし、600Wの電子レンジで豚ひき肉に火が通るまで4分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
3.電子レンジで簡単 ツナと大根のすし酢和え
さっぱり爽やか!ツナと大根のすし酢和えレシピです。電子レンジで加熱して野菜をたくさんとれるので、手軽にボリュームのあるおかずが完成しますよ。寿司酢とごま油を加えることで、酸味だけでなく香ばしさも加わり食べやすい味つけに。ツナのしっとりとした食感と大根のシャキシャキ感で、より食欲をそそる味わいになりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・150g
- にんじん・・・20g
- 長ねぎの青い部分・・・1本
- ツナ油漬け・・・70g
- (A)寿司酢・・・大さじ1.5
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
作り方
準備.大根とにんじんの皮は剥いておきます。ツナ油漬けの油を切っておきます。
1.大根は細切りにします。にんじんは千切りにします。長ねぎの青い部分は3mm幅の斜め切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れ、軽くかき混ぜ、ふんわりラップをし600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
3.粗熱が取れたら、水気をキッチンペーパーで拭き取り、ツナ油漬け、(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付けて完成です。