「pear」ある食べ物の名前ですが、何か知っていますか?ヒントは夏から秋にかけて旬を迎えるあの果物です!果物狩りでも定番ですよ。
「pear」って何…?果物狩りでも定番のあの果物!気になる正解は…

今回は、pearの日本語訳と、pearで作るおやつレシピをご紹介します。大人からお子様まで人気の果物pear。その中でも特におすすめのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
ペアー?果物?答えはコレ!
正解は「梨」です!
夏から秋にかけて旬を迎え、そのまま食べてもおいしい果物ですよね。ほどよい甘さにみずみずしい食感がおいしく、ついつい食べ過ぎてしまいます。
「pear」は「梨」と訳しますが、正確には上の方が細くて、下の方が大きい形の「洋ナシ」のことを意味するんです!そのため、洋ナシは直訳すると「European pear」ですが、そのまま「pear」で通じるそう。一方で、日本の梨は「Japanese pear」や「Asian pear」などと言われています。
おすすめの梨レシピをご紹介!
「pear=梨」を覚えたところで、梨で作ったおやつレシピをご紹介します。梨はそのまま食べることの多い果物ですが、調理してもおいしく召し上がれますよ!今回は、梨の食感や甘みを活かしたメニューをご紹介します。ぜひご覧になってくださいね。
1.レンジで簡単 梨のコンポート
電子レンジで作れるお手軽レシピ!梨のコンポートはいかがでしょうか。生ではシャキシャキした食感の梨も、加熱をすると柔らかくてやさしい食感に変わります。レモン汁や白ワイン、砂糖のシロップが染み込んだ上品な味わいです。りんごでも同様にお作りいただけます。わずか15分で作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 梨 (600g)・・・1個
- 砂糖・・・大さじ4
- 白ワイン・・・大さじ1
- レモン汁・・・小さじ2
-----トッピング-----
- ミント・・・適量
作り方
1.梨は12等分のくし切りにし、芯を取り除き、皮をむきます。
2.大きめの耐熱ボウルに1、砂糖、白ワイン、レモン汁を入れて、ふんわりラップをかけ、500Wの電子レンジで6分加熱します。軽く混ぜて再度ラップをかけ、500Wの電子レンジで6分加熱します。
3.やわらかくなったら粗熱を取り、お皿に盛り付け、ミントを飾り完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。