3択クイズです!この3つのパスタの中で、日本発祥の料理はどれでしょうか。今回は、パスタにまつわるクイズと、お手軽でおいしいパスタレシピをご紹介します。どのレシピも、簡単なのに味は絶品!覚えておくと重宝するレシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
「海外から来たと思ってる?」日本発祥の料理はどれでしょう?気になるクイズの正解は…

日本発祥の料理はどれ…?
この3つの中で、日本で生まれた料理はどれでしょうか?
①ナポリタン
②ボロネーゼ
③カルボナーラ
気になる正解は...。
①ナポリタン
でした!
野菜やウインナーなどの具材と、ゆでたパスタを炒め、ケチャップで味つけして作るナポリタン。どこか懐かしい味わいで、子どもから大人まで、幅広い世代に愛されるパスタです。
そんなナポリタンが初めて作られたのは、戦後の横浜のホテルだと言われています。ただ、当時はケチャップではなく、生のトマトをソースにし、炒めた具材やパスタと合わせていたのだとか。
その後横浜の洋食店にて、高価な生のトマトの代わりにケチャップを使ったナポリタンが考案され、人気を集めました。
おすすめパスタレシピをご紹介!
ここからはクイズの選択肢にちなんで、ナポリタン、ボロネーゼ、そしてカルボナーラのレシピを一つずつご紹介します。どれも今すぐ作ってみたくなる、簡単でおいしいレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.手軽に ナポリタン
昔懐かしい味わいが魅力!手軽に作れる、定番ナポリタンのレシピをご紹介します。ケチャップとウスターソースのみのシンプルな味つけですが、抜群のおいしさ!ウインナーやピーマンなどの具材との相性も抜群で、子どもから大人まで多くの方に愛される一品です。ご家庭によくある調味料でササッと簡単に作れるため、覚えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- 玉ねぎ・・・50g
- ピーマン・・・1個
- ウインナー・・・2本
- ケチャップ・・・大さじ3
- ウスターソース・・・大さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 粉チーズ・・・大さじ1
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。ピーマンはヘタと種を取り除き、細切りにします。ウインナーは薄い斜め切りにします。
2.鍋にお湯を沸かし、塩、スパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、ケチャップを入れて水分がなくなるまで加熱し、1を加えて炒めます。
4.玉ねぎとウインナーに火が通ったら2、有塩バターを加え、中火で炒め合わせます。
5.ウスターソースを加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、粉チーズをかけて完成です。
2.チーズたっぷり ボロネーゼパスタ
たっぷりチーズがたまらない、ボロネーゼパスタのレシピのご紹介です。牛豚の合びき肉を使ったボロネーゼソースは食べ応え抜群!赤ワインのコクとトマトピューレの旨味が溶け合って、深みのある味わいとなっています。たっぷりの粉チーズとパセリをかけたら、まるでお店のパスタのような仕上がりに。普段のお食事にはもちろん、おもてなしにも喜ばれる一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- スパゲティ・・・160g
- お湯・・・2000ml
- 塩・・・小さじ4
- 牛豚合びき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- にんじん・・・1/4本
- ニンニク・・・1片
- (A)赤ワイン・・・50ml
- (A)トマトピューレ・・・大さじ1.5
- (A)中濃ソース・・・小さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 粉チーズ・・・大さじ2
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.にんじんは皮を剥いておきます。
1.玉ねぎ、にんじんはみじん切りにします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルと2を入れ、炒めます。
4.ニンニクの香りが立ってきたら、牛豚合びき肉を加え、中火で炒めます。
5.肉の色が変わってきたら、1を加えて中火で炒めます。
6.全体に油がまわったら、(A)を入れ、強火で炒め、水分を飛ばします。
7.鍋にお湯、塩、スパゲティを入れ、パッケージの表記通りに茹で、湯を切ります。
8.6に7を加えて、混ぜます。
9.お皿に盛り付け、粉チーズとパセリをトッピングして完成です。
※こちらのレシピは赤ワインを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。
3.卵黄2個 濃厚カルボナーラ
おうちで簡単に作れる!濃厚カルボナーラのレシピをご紹介します。卵黄を2つ使って作ることで、コクのある贅沢な味わいになるのはもちろん、色合いも鮮やかに仕上がりますよ。火を止めてパスタとソースを和える際には、卵黄が固まらないよう、手早く混ぜるのがなめらかに仕上げるポイント。ベーコンと粉チーズの旨味も合わさって、やみつきになること間違いなしのおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (茹で用)・・・1000ml
- 塩 (茹で用)・・・小さじ2
- 薄切りロングベーコン・・・30g
- 白ワイン・・・大さじ1
-----ソース-----
- 卵黄・・・2個
- 生クリーム・・・大さじ3
- 粉チーズ・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・少々
- オリーブオイル・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.薄切りロングベーコンは1cm幅に切ります。
2.ボウルにソースの材料を全て入れ、混ぜ合わせます。
3.鍋にお湯を沸かして塩を加え、スパゲティをパッケージの表記時間通りに茹で、ザルにあげてお湯を切ります。
4.フライパンにオリーブオイルを熱し、1を中火で炒めます。
5.薄切りロングベーコンから脂が出たら白ワインを加えて強火でアルコールを飛ばした後、3を加えて中火でさっと炒めます。
6.全体に油が回ったら火を止め、2を加えて手早く混ぜ合わせます。
7.器に盛り付け、黒こしょうをちらして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
今日のランチにパスタはいかが?
いかがでしたか?今回は、パスタにまつわる3択クイズと、クイズの選択肢にちなんだお手軽パスタレシピをご紹介しました。どのレシピも、簡単に作れてしかもおいしい、とっておきのパスタばかり。ぜひ今日のランチに作ってみてはいかがでしょうか。