いろいろな具が入った、ばくだんおにぎりをご紹介します。ラップの上にごはん、明太子、梅干し、昆布の佃煮をのせて、丸く包んで成形しました。ひと口でいろいろな味を楽しめるのがうれしいポイント。まんまるな形でボリュームがあり、しっかり食べたい朝ごはんにもぴったりな一品です。ぜひお好みの具材を入れて、作ってみてくださいね。
2022.3.2
「簡単アレンジで脱マンネリ!」しっかりボリュームの"おにぎり"レシピ5選

4.具だくさん ばくだんおにぎり

材料(2人前)
- ごはん・・・400g
- 明太子・・・40g
- 梅干し(種抜き)・・・2個
- 昆布の佃煮・・・40g
- のり(全型)・・・2枚
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除き、身をほぐしておきます。
1.ラップの上にごはん、明太子、梅干し、昆布の佃煮を半量ずつのせ、ラップで包み、丸く握り成形します。
2.ラップを取り除き、のりで包みます。同様にもう1個作ります。
3.器に盛り付け完成です。
5.韓国風 たくあんおにぎり
やみつき必至!韓国風たくあんおにぎりのご紹介です。粗く刻んだたくあんと、風味豊かなごま油や一味唐辛子などで味つけしたごはんを混ぜ合わせ、おにぎりにしました。たくあんのポリポリとした食感が楽しく、程よい塩気がたまらないおいしさ!少ない材料で手軽にお作りいただけますよ。朝ごはんや小腹が空いたときの夜食にいかがでしょうか。
材料(2個分)
- ごはん・・・300g
- たくあん・・・50g
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)白いりごま・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・ふたつまみ
- (A)塩・・・ひとつまみ
- 韓国のり (20×8cm)・・・2枚
作り方
1.たくあんは粗みじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れて混ぜ合わせます。2等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外して韓国のりを巻き、お皿に盛り付けて完成です。
簡単ボリューム満点のおにぎりを作ろう!
いかがでしたか?今回は、簡単に作れるボリューム感たっぷりのおにぎりレシピをご紹介しました。合わせる具材によって風味や食感がプラスされ、満足感の高いおにぎりが手軽にお作りいただけます。ご紹介したレシピを参考にして、いろいろなおにぎりを作ってみてくださいね。
2 / 2ページ