なぞときクイズです!「?」に入る食べ物はなんでしょう?左のアルファベットと右の言葉をヒントにして、答えを考えてみてくださいね。正解発表のあとは、クイズの答えにちなんだおすすめレシピをご紹介します。朝食やランチにもちょうどよいお手軽レシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物はなに?右の言葉を変換してみると分かるかも!正解は…

右の言葉を英語にしてみると...!正解はこれ!
答えは、「パン」でした!
この問題を解くキーは、右の言葉を英語に変換してみること!クリームは英語で「CREAM」、夢は「DREAM」、休憩は「BREAK」となり、左のアルファベットと対応させてみると、「右の言葉の英単語の最初と最後の文字だけを示しているのでは…?」と予測できます。
さらに、それぞれの英単語「CREAM」「DREAM」「BREAK」をよーくみると、どれも最初と最後の文字の間に「REA」が入っていますね。この法則にしたがって、「BD」の間に「REA」を入れてみると「BREAD」。正解は「パン」でした!
濃厚なバターをつけたり、サンドイッチにしたりといろいろな食べ方で楽しめる「フランスパン」。バリバリとした食感が硬くて実はちょっと苦手…という方もいらっしゃるかもしれません。しかし、本場フランスではバリッと香ばしい表面の皮が、おいしさの要とも言われています。
そもそもフランスパンが硬いのは、油や卵、砂糖などを使わないことが関係しています。小麦粉や塩、酵母(イースト)、水などのシンプルな材料で作られるため、素材のこだわりや職人の腕のよさが現れやすいパンでもあるのだとか。
フランスパンの切れ目の部分の「クープ」や、「クラスト」と呼ばれる表面の皮のパリパリ感、もちふわな食感の中身「クラム」も、ぜひ一緒に味わってみてくださいね!
パンを使ったおすすめレシピをご紹介!
ここからはなぞときクイズの答えにちなんで、パンを使ったおすすめレシピをご紹介します。とろ〜りチーズのきのこトーストや時短で作れるフレンチトーストなど、満足感たっぷりの簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.とろとろ きのこトースト
とろとろ卵ときのこの旨みたっぷりの簡単トーストをご紹介します。マヨネーズとチーズのコクが絶妙にマッチして、あっという間に完食してしまうおいしさです。素朴なおいしさのきのこととろ〜り温泉卵のトッピングで、満足感のある一品に仕上がりますよ!オーブントースターを使って手軽に作れるので、朝ごはんや小腹がすいたときにぜひ試してみてくださいね。
材料(1枚分)
- 食パン (8枚切)・・・1枚
- しめじ・・・30g
- えのき・・・30g
- ピザ用チーズ・・・30g
- 温泉卵・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。えのきは石づきを切り落とし、2cm幅に切ります。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせてマヨネーズを塗り、中央を空けて1をのせ、中央に温泉卵を入れ、塩こしょう、ピザ用チーズをかけます。オーブントースターでピザ用チーズに焼き色が付くまで7分程焼きます。
3.お皿に盛り付け、パセリをかけて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W230℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.電子レンジで時短 とろとろフレンチトースト
とろけるようなやわらかさの、絶品フレンチトーストはいかがでしょうか。電子レンジを使って、時短でもしっかり漬けこんだようなフレンチトーストが完成しますよ!バターの香ばしい風味とさくふわなパンの食感がクセになり、何枚も続けて食べたくなる一品です。粉糖やメープルシロップをかけてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
卵液
- 牛乳・・・100ml
- 砂糖・・・小さじ2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- 有塩バター・・・20g
トッピング
- 粉糖・・・適量
- ミント・・・適量
- メープルシロップ・・・小さじ2
作り方
1.食パンはフォークで数ヶ所を刺し、4等分に切ります。
2.耐熱ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ合わせ、1を入れて絡ませます。
3.ラップをかけずに500Wの電子レンジで30秒程加熱します。一度取り出して食パンを裏返し、再度ラップをかけずに500Wの電子レンジで30秒程加熱します。
4.中火で熱したフライパンに半量の有塩バターを溶かし、3を入れて焼きます。焼き色が付いたら裏返して残りの有塩バターを加えて焼き、両面に焼き色が付いたら火から下ろします。
5.お皿に盛り付けて、粉糖をかけ、ミントとメープルシロップを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
3.ハムと卵のサンドウィッチ
ふわふわのスクランブルエッグとハムをはさんだ、サンドウィッチをご紹介します。フレッシュなレタスやスライスチーズもはさんで、ボリューム満点の一品に仕上げました。マヨネーズとスパイシーな粒マスタードのあと引くおいしさを、ぜひ一度味わってみてくださいね!朝ごはんやランチにささっと作れるのもうれしいポイントです。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切り)・・・2枚
- ハム・・・2枚
- レタス・・・15g
- スライスチーズ・・・1枚
- 卵・・・1個
- 塩こしょう・・・少々
- 有塩バター・・・5g
- (A)マヨネーズ・・・小さじ2
- (A)マスタード (粒)・・・小さじ1/2
付け合せ
- ミニトマト・・・2個
作り方
1.ボウルに卵、塩こしょうを入れて溶きほぐします。
2.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れて菜箸で大きくかき混ぜます。ひとまとめにして半熟状になったら火から下ろします。
3.オーブントースターで食パンを3分程焼きます。
4.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.3の片面に4を塗り、レタス、2、ハム、スライスチーズの順にのせて挟みます。
6.ラップで包み、半分に切ります。
7.お皿に盛り付け、ミニトマトを添えて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※チーズは加熱を行わなくても食べられるものを使用しています。ご使用のチーズによっては加熱をしないと食べられないものもございますのでご注意ください。
パンを使った簡単レシピで優雅なひとときを!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、パンを使ったおすすめレシピをご紹介しました。どれもシンプルな作り方なのに、一口いただくと笑顔になれるレシピばかりです。さまざまな楽しみ方ができるパンを使ったメニューで、ぜひ優雅なひとときを過ごしてみてくださいね!
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。