お菓子作りにチャレンジしたいけど、手間と時間がかかると諦めている方も多いのではないでしょうか。
「混ぜて焼くだけ!」ホットケーキミックスを使って“簡単パウンドケーキ”レシピ5選

今回は、そんな方におすすめなホットケーキミックスを使って簡単に作れるパウンドケーキのレシピをご紹介します。抹茶パウダーを加えて和風に仕上げたものや、りんごやさつまいもを使ったやさしい味わいのものなど、思わず作ってみたくなるレシピをピックアップしました。どれも材料を混ぜて焼くだけなのに、本格的な味わいのケーキが作れますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.簡単 りんごとヨーグルトのケーキ
りんごを丸々1個使う贅沢なケーキはいかがでしょうか。手間がかかりそうなイメージがありますが、材料を切って混ぜて焼くだけの簡単レシピです!ヨーグルトを加えることで、しっとりとした食感に焼きあがります。ごろごろと入ったりんごの自然な甘みがおいしく、ティータイムのお供やお子様のおやつにもおすすめですよ!りんごがたくさん手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(22×8×6cmのパウンド型))
- りんご・・・1個
- ホットケーキミックス・・・100g
- (A)無糖ヨーグルト・・・50g
- (A)卵・・・1個
- (A)溶かしバター (無塩) ・・・30g
- (A)砂糖・・・30g
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.りんごは皮を剥き、芯とタネを取り除いておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.りんごは1cm幅の角切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、泡立て器で混ぜ合わせます。
3.全体が混ざったら1を入れ、ホットケーキミックスを入れたらゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。
4.型にクッキングシートを敷き、3を流し入れます。天板に乗せて、180℃のオーブンで30分焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がりです。
5.粗熱が取れたら、お皿に盛り付けて粉糖を振って完成です。
2.しっとり抹茶のマシュマロパウンドケーキ
一口食べると抹茶がふわっと香るマシュマロ入りのパウンドケーキをご紹介します。ホットケーキミックスにアーモンドプードルを加えることで風味とコクがプラスされ、ワンランク上のおいしさに仕上がります。生地もしっとりとしていて、リッチな味わいをお楽しみいただけますよ。とても簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1本分(20cm×7cm5.5cmパウンド型))
-----生地-----
- 砂糖・・・30g
- 卵 ・・・2個
- 溶かしバター (有塩) ・・・50g
- 調製豆乳・・・50ml
- ホットケーキミックス・・・120g
- アーモンドプードル・・・30g
- 抹茶パウダー・・・7g
- マシュマロ・・・40g
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに生地の材料を順番に入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.型にマシュマロ、1を流し入れます。
3.180℃のオーブンで30分程、串を指した時に生地がついてこない程度まで焼きます。
4.粗熱が取れたら型から外し、お好みのサイズに切って完成です。
3.ホットケーキミックスで カステラ風ケーキ
はちみつとみりんを加えて作る、やさしい甘さのカステラ風ケーキをご紹介します。バターを使わずに泡立てた卵白を生地に加えているので、軽い口当たりに仕上がりますよ。どこか和風な味わいにほっこりすること間違いなし!焼きたてよりも、少し時間を置いてからのほうが、味がなじんでおいしくお召し上がりいただけます。ティータイムにぴったりなので、ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(16.5×7×5.5cmのパウンドケーキ型))
- ホットケーキミックス・・・120g
- 卵黄 (Mサイズ) ・・・3個
- 砂糖・・・30g
- (A)はちみつ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)サラダ油・・・大さじ1
- 卵白 (Mサイズ) ・・・3個分
- 砂糖・・・30g
- 熱湯 (湯せん焼き用) ・・・適量
作り方
準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵黄と砂糖を入れ、ホイッパーで混ぜます。白っぽくなったら(A)を加えて均一に混ぜます。
2.ホットケーキミックスを加えて、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てます。泡立ってきたら、砂糖を加えて再び角が立つまで泡立てます。
4.1に3の1/3量を加えてしっかりと混ぜた後、残りの2/3量を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、天板に1cmほどの高さまで熱湯を張ってのせ、160℃のオーブンで40分湯せん焼きにします。
6.竹串などを刺してねっとりとした生地がつかなければ、型から外して粗熱を取り完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
4.モッツァレラさつまいもパウンドケーキ
モッツァレラチーズとさつまいもを入れた、食べ応えのあるパウンドケーキをご紹介します。さつまいものほのかな甘みとモッツァレラチーズの風味が相性抜群で、クセになるおいしさですよ!おやつにはもちろん、小腹が空いたときの軽食にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1台分(25cm×6cm×5cmのパウンド型))
- さつまいも・・・300g
- プチモッツァレラチーズ (計50g) ・・・10個
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・100g
- 溶かし有塩バター・・・70g
- 三温糖・・・60g
- 溶き卵・・・2個分
- 黒いりごま・・・大さじ1
作り方
準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オーブンを180℃に予熱しておきます。 有塩バター、卵は常温に戻しておきます。 さつまいもの皮は剥いておきます。
1.さつまいもを1cm幅の輪切りにします。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで柔らかくなるまで5分程加熱します。
2.溶かし有塩バターと三温糖を入れてフォークでつぶし、なめらかになったら溶き卵を3回に分けて入れ、その都度泡立て器で混ぜ合わせます。
3.よく混ざったらホットケーキミックスと黒いりごまを入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.型にプチモッツァレラチーズと3を流し入れ、180℃のオーブンで30分程焼きます。
5.竹串を刺した時に生地がついてこなければ、粗熱を取って型から外し、食べやすい大きさに切り分けて完成です。
5.ホットケーキミックスで きな粉と豆乳の和風ケーキ
ほっこりやさしい味わいのきな粉と豆乳の和風パウンドケーキをご紹介します。卵白を泡立てて生地に加えることで、ふんわりとした軽い食感に仕上がりますよ。ホットケーキミックスで簡単に作ったとは思えないほど上品な味わいで、毎日のおやつにはもちろん、おもてなしにもぴったりの一品です。
材料(1台分(16.5×7×5.5cm))
- ホットケーキミックス・・・120g
- 卵黄・・・3個
- 砂糖・・・40g
- (A)調製豆乳・・・大さじ3
- (A)はちみつ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)サラダ油・・・大さじ1
- きな粉・・・大さじ3
- 卵白・・・3個分
- 砂糖・・・40g
- 熱湯・・・適量
作り方
準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵黄と砂糖を入れ、ホイッパーで混ぜます。白っぽくなったら(A)を加えて均一に混ぜます。
2.ホットケーキミックスときな粉を加えて、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
3.別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てます。泡立ったら砂糖を加えて、再び角が立つまで泡立てます。
4.2に3の1/3量を加えてしっかりと混ぜた後、残りの2/3量を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
5.クッキングシートを敷いた型に流し入れ、天板に1cmの高さまで熱湯をはり、160℃のオーブンで40分湯煎焼きにします。
6.竹串などを刺してねっとりとした生地が付かなければ、型から外して粗熱を取り完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
ホットケーキミックスを活用して、気軽にケーキ作りを
いかがでしたか。ホットケーキミックスを使って作るパウンドケーキのレシピをご紹介しました。材料を揃えたら混ぜて焼くだけで絶品パウンドケーキが作れるので、気軽にお菓子作りにチャレンジできますよ!ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、毎日のティータイムやお子様のおやつに作ってみてくださいね。