さまざまな味つけで楽しめるツナ缶。トーストとも相性のよい食材なんです。そこで今回は、のせて焼くだけで作れる、ツナ缶を使った「朝食トースト」のレシピをご紹介します。コーンやチーズ、納豆、のり佃煮など、さまざまな食材とツナ缶を組み合わせたレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。
「のせて焼くだけ!」みんな大好きなツナ缶を使った“朝食トースト”レシピ5選

1.朝食に ツナコーントースト
間違いない組み合わせ!ツナコーントーストのご紹介です。コクのあるツナと甘みのあるコーンを、マヨネーズ、カレー粉で味つけしました。カレー粉のスパイシーな味わいがコーンの甘さをより引き立てて、クセになるおいしさ。マヨネーズでまろやかさも加わり、子どもでも食べやすい味わいですよ。ぜひお試しください。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切り)・・・1枚
- コーン (缶詰)・・・50g
- ツナ油漬け・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・30g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 コーンは汁気を切っておきます。
1.ボウルにコーン、ツナ油漬け、(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンを置き、1、ピザ用チーズをのせます。
3.オーブントースターでほんのりの焼き色がつくまで5分焼きます。
4.お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.ツナとパプリカのウェーブトースト
かわいらしい見た目にテンションが上がる!ツナとパプリカのウェーブトーストを作ってみませんか。クリームチーズを塗った食パンに、合わせておいたツナやマヨネーズなどを波型に塗り、細切りにした赤と黄色のパプリカをのせました。クリームチーズとヨーグルトのほどよい酸味がシャキシャキのパプリカとベストマッチ!コクのあるツナとマヨネーズが効いていて、満足感ばっちりな一品です。
材料(1枚分)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 赤パプリカ・・・1/8個
- 黄パプリカ・・・1/8個
- (A)ツナ・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)無糖ヨーグルト・・・大さじ1
- (A)黒こしょう・・・少々
- クリームチーズ・・・15g
作り方
準備.ツナ缶の油を切っておきます。
1.赤パプリカと黄パプリカは、ヘタ、種、ワタを除き、山型ができるように繊維に逆らって3mm幅の細切りにします。
2.ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
3.食パンにクリームチーズをまんべんなく塗ります。
4.スプーンの背を使い、3に2を波型になるように塗ります。
5.1を波型になるように並べます。
6.4と5を繰り返し、全面が埋まったら、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで3分焼き、こんがりとした焼き色が付いたら完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
3.イングリッシュマフィンでツナたまトースト
いつもとちょっと違ったトーストが食べたくなったら、イングリッシュマフィンを使った、ツナたまトーストはいかがでしょうか。みじん切りにした玉ねぎとツナ、マヨネーズなどを混ぜ、卵黄やチーズと一緒にイングリッシュマフィンにのせました。とろっと半熟状になった卵のまろやかさとツナのコク、チーズの濃厚さがあいまって、やみつきになるおいしさです。仕上げのパセリで、色合いもよくなりますよ。
材料(2人前)
- イングリッシュマフィン・・・1個
- ツナ水煮・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 水 (さらす用)・・・適量
- 卵黄・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.イングリッシュマフィンは厚さが半分の厚さになるように切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにし水に5分程さらし、水気を切ります。
3.ボウルにツナ水煮、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.1に3、卵黄、ピザ用チーズの順にのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程加熱します。
5.お皿に盛り、パセリを散らして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
4.こんがりチーズの納豆ツナトースト
ごはんのお供としてのイメージが強い納豆ですが、ツナトーストにもよく合うんです!納豆とツナ、めんつゆを混ぜたら食パンにのせ、チーズ、マヨネーズをかけて焼くだけ。納豆特有の風味とネバネバとした食感がコクのあるツナとチーズに合い、あと引くおいしさです。めんつゆを使うことで簡単に味が決まるのもいいですね。
材料(1人前)
- 食パン(6枚切り)・・・1枚
- 納豆・・・1パック
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに納豆、ツナ油漬け、めんつゆを入れ混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせ、1を広げ、ピザ用チーズ、マヨネーズをかけます。
3.オーブントースターでこんがりと焼き色が付くまで5分ほど焼き、皿に盛り付けてできあがりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
5.ツナとのり佃煮の和風トースト
ツナとのり佃煮のトーストで、和風の味わいを楽しんでみませんか。ツナとのりの佃煮、マヨネーズ、わさびを混ぜたら食パンに塗り、チーズをかけたらあとはトースターにおまかせ。磯の風味とツナのコクが合い、たまらないおいしさです。わさびのツンとした刺激もいいアクセントに!朝食にはもちろん、小腹が空いたときにもおすすめです。
材料(1人前)
- 食パン (4枚切)・・・1枚
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)のりの佃煮・・・大さじ1/2
- (A)わさび・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・30g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ボウルにツナ油漬けと(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせて、1を塗り、ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで5分程焼きます。
3.ピザ用チーズに焼き色が付いたらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
ツナ×トーストのバリエーションを広げよう!
いかがでしたか。今回は、ツナ缶を使った朝食トーストのレシピを5つご紹介しました。さまざまな調味料と相性のよいツナ缶は、組み合わせ次第でトーストのバリエーションをどんどん広げられる食材のひとつ。のせて焼くだけととっても簡単なので、朝食にはもちろん、夜食や小腹が空いたときなど、ぜひ作ってみてくださいね。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。