なぞときクイズです。「?」に入る食べ物は、いったい何でしょうか?画像の電球に注目してみてください。電球が光っていることや光っていないことをどう表現するかがわかれば、きっと答えがわかりますよ。答え合わせのあとには、正解の食材を使ったおかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る食材はなに?電球に注目すると見えてくる!気になる正解は…

電球が光っているかどうかに注目してみると...!正解はこれ!
正解は「玉ねぎ」でした!
こちらのクイズでは、光っている電球を「on」、光っていない電球を「off」に置き換えます。一番上の電球は光っているので、「lion」=ライオン、真ん中は光っていないので「coffee」=コーヒーになります。同じように考えると一番下は「onion」なので、正解は「玉ねぎ」になるんです!
毎日のごはん作りに欠かせない玉ねぎですが、日本で食べられるようになったのは明治時代なんだそうです。意外と最近の話で、驚かれた方も多いのではないでしょうか? 国内のいろいろな地方で生産されている玉ねぎですが、8月~12月頃は、北海道、兵庫などで、多く生産されていますよ。
玉ねぎのおすすめおかずレシピをご紹介!
ここからはクイズの答えにちなんで、玉ねぎを使ったおすすめのおかずレシピをご紹介します。甘めの味つけでお子様もきっと喜ぶ豚肉と玉ねぎのチーズケチャップ炒めや、丸ごとの玉ねぎをペロリといただけるおかかバタポン蒸しなど、玉ねぎのおいしさを生かした絶品ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.豚肉と玉ねぎのチーズケチャップ炒め
フライパンひとつでパパッとお作りいただける、豚肉と玉ねぎのチーズケチャップ炒めをご紹介します。ケチャップを加えて炒めたジューシーな豚肉と玉ねぎに、とろけたチーズが絡んでたまりません!お好みできのこなどを加えてもおいしいですよ。炒めるだけの簡単レシピなので、忙しい日の晩ごはんにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・250g
- 玉ねぎ (1/2個)・・・100g
- ピザ用チーズ・・・60g
- ケチャップ・・・大さじ3
- サラダ油・・・小さじ1
- レタス・・・2枚
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1、豚こま切れ肉を入れて炒めます。
3.豚こま切れ肉の色が変わったらケチャップを加え、中火のまま炒めます。
4.全体に味がなじんだらピザ用チーズをのせ、蓋をして5分程弱火で加熱します。
5.ピザ用チーズが溶けたら火から下ろし、レタスを敷いたお皿に盛り付けて完成です。
2.しめじと玉ねぎのポン酢さっぱり和え
晩ごはんの副菜やお酒のおつまみに、しめじと玉ねぎのポン酢さっぱり和えはいかがでしょうか?酸味のあるポン酢にゆず胡椒のさわやかな香りと辛みがきいていて、暑い日にもさっぱりといただけます。電子レンジで簡単にお作りいただけるので、あと一品ほしいというときにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- しめじ・・・100g
- 玉ねぎ・・・30g
- (A)ポン酢・・・大さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/3
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱します。
3.温かいうちに(A)を入れて和えます。
4.全体に味がなじんだらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.丸ごと玉ねぎのおかかバタポン蒸し
丸ごとの玉ねぎもペロッといただける、おかかバタポン蒸しのレシピをご紹介します。電子レンジで加熱した玉ねぎはとろっとして甘みが引き立ち、さっぱりとしたポン酢がよく合いますよ。コクをプラスしてくれるバターとふわっと香るかつお節が、味のアクセントになっています。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 玉ねぎ・・・2個
- 料理酒・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
- ポン酢・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
作り方
準備.玉ねぎは上下を切り落としておきます。
1.玉ねぎは上部1/2ほどの深さまで十字の切り込みを入れます。
2.耐熱ボウルに1、料理酒、有塩バターを入れてふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
3.やわらかくなったらお皿に盛り付け、ポン酢、かつお節をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
玉ねぎはおかず作りの万能選手!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、答えにちなんで玉ねぎを使ったおすすめのおかずレシピをご紹介しました。玉ねぎは、主菜でも副菜でもいろいろなおかずに活用できる万能野菜。ぜひ玉ねぎのおいしいおかずを、おうちで作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。