ベーコンは「ある」、ウインナーは「なし」、カボチャは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ問題文を見て、考えてみてください!あるなしクイズのあとは、ベーコンとウインナーを使った朝ごはんにぴったりな簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ベーコンにあってウインナーにないものなーんだ?

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ベーコン ウインナー
カボチャ サツマイモ
ザクロ イチジク
キウイ バナナ
わからないときは、あるの言葉にほかの単語が隠れていないか探してみてください!答えが見つかるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「色の名前が入っている」ということ!
ベーコンは「紺」、カボチャは「茶」、ザクロは「黒」、キウイは「黄」が隠れていました。
おすすめレシピをご紹介!
さてここからは、「ある」のベーコンと「なし」のウインナーを使った、朝ごはんにぴったりな簡単おかずのレシピをご紹介します。レタスとベーコンのレンジ蒸しやほうれん草とウインナーの巣ごもり卵など、忙しい朝にも負担なくお作りいただけるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはベーコンのレシピをピックアップ!
1.簡単朝ごはん レタスとベーコンのレンジ蒸し
ごはんにもパンにも合う万能おかず、レタスとベーコンのレンジ蒸しをご紹介します。レタスは手でちぎるので、包丁不要で洗い物を増やさずにお作りいただけます。鶏ガラスープの素を使ったシンプルな味つけですが、レタスにベーコンの旨味が染みてやみつきのおいしさ!レタスのシャキッとした食感のよさに、ついつい手がのびますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- レタス・・・200g
- 薄切りハーフベーコン・・・6枚
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.レタスは芯を取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.耐熱皿に1、薄切りハーフベーコンを並べ、全体に(A)をかけ、ごま油を回し入れます。
3.ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジでレタスがしんなりするまで3分ほど加熱して完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。