朝食の定番である、トースト。しかし、いつも同じ味に飽きてしまった…という方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、劇的味変が楽しめる「アレンジトースト」のレシピをご紹介します。贅沢なチーズケーキトーストや、コクたっぷりなツナみそトーストなど、さまざまなレシピをピックアップ!
朝ごはんの脱マンネリ!毎日食べても飽きない“アレンジトースト”レシピ5選

1.意外な組み合わせ たくあんとクリチの和風トースト
いつもと気分を変えて、和風トーストはいかがでしょうか。みじん切りにしたたくあんとクリームチーズ、白みそなどを混ぜて食パンに塗り、トースターで焼き上げました。濃厚なクリームチーズとコクのある白みそ、風味のよいかつお節がマッチして、やみつきになるおいしさに!たくあんのシャキシャキとした食感もよく、満足感もたっぷりです。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- たくあん・・・30g
- (A)クリームチーズ・・・40g
- (A)かつお節・・・2g
- (A)白みそ・・・小さじ1/2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.たくあんは粗みじん切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.食パンに2を塗り、ピザ用チーズをのせます。アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色が付くまで7分程焼きます。
4.小ねぎを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.甘〜い朝食 あんバターきなこトースト
口いっぱいに幸せ広がる、あんバターきなこトーストのご紹介です。コクのあるバターと甘~いあんこときな粉などをトッピングした一品。おいしさの秘密は、食パンに塗ったピーナッツバターです!ピーナッツバターを塗ってからトーストすることで、深みのある味わいに。アーモンドの香ばしさも相まって、たまりませんよ。
材料(1人前)
- 食パン (8枚切り)・・・2枚
- ピーナッツバター・・・大さじ1
-----トッピング-----
- こしあん・・・50g
- きな粉・・・大さじ1
- アーモンド (無塩・ロースト)・・・5g
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.アーモンドは砕いておきます。
1.食パン2枚の片面にピーナッツバターを塗り、挟みます。
2.オーブントースターで4分〜5分ほど焼きます。
3.表面にこしあんを広げ、残りのトッピングをのせ、お皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
3.簡単!食パンで作るガーリックトースト
使う材料はたったの4つ!食パンで作るガーリックトーストのご紹介です。半分に切った食パンにバターとすりおろしニンニクを塗ったら、あとはトースターにおまかせ!仕上げにパセリをトッピングすれば、ニンニクの風味がたまらない一品に。バターのコクとほどよい塩味がきいています。朝食にはもちろん、小腹が空いたときやおつまみとしてもぴったりです。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切り)・・・2枚
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 有塩バター・・・20g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.食パンを半分に切ります。
2.1に有塩バター、すりおろしニンニクを順に塗ります。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせて、オーブントースターで5分程焼き色が付くまで焼きます。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。