お弁当や、あと一品欲しいというとき、簡単にできるひとくちおかずのレパートリーがあると便利ですよね。
「パクッと食べやすい!」あともう1品にもお弁当にも“ひとくち簡単おかず”レシピ5選
そこで今回は、パクッと食べやすい、ひとくち簡単おかずのレシピをご紹介します。ブロッコリーミートボールやアスパラのベーコンチーズ巻きなど、すぐに作れてお弁当の隙間を埋めるのにもぴったりなおかずをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.お弁当に 一口ハニーマスタードチキン
パクッと食べられる、一口ハニーマスタードチキンのご紹介です。はちみつの甘みと粒マスタードのピリッとした辛みが合わさり、やみつきになる味わいに!噛めば噛むほど、鶏肉の旨味も口いっぱいに広がります。焼いた鶏肉に調味料を絡めるだけで、簡単に作れますよ。お弁当にはもちろん、食卓のメインも飾れるメニューです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- 塩・・・小さじ1/2
- 黒こしょう・・・小さじ1/2
- 薄力粉・・・大さじ1
- はちみつ・・・大さじ1
- 粒マスタード・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切り、両面に塩と黒こしょうをふります。
2.薄力粉をよくまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、皮目から入れて、カリッと焼き色が付くまで焼きます。
4.はちみつ、粒マスタードを入れて、中火で炒め合わせます。鶏もも肉に火が通り、味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、パセリをかけて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.お弁当に ちくわの海苔チーズ巻き
お弁当の隙間にぴったり!ちくわの海苔チーズ巻きはいかがでしょうか。火を使わずに作れるうえ、使う材料はたったの3つと、とってもお手軽。くるくるとした見た目がかわいらしく、お弁当を華やかに飾ってくれますよ。ちくわの旨味とチーズのコクがマッチし、パクパク食べられます。おつまみとしてもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- スライスチーズ (とろけないタイプ)・・・2枚
- のり (10cm×18cm)・・・1/2枚
作り方
1.ちくわを縦半分に切ります。
2.スライスチーズを4等分に切ります。
3.のりを8等分に切ります。
4.1、3、2の順に重ねてくるくると巻き、つまようじで留めます。
5.アルミホイルを敷いた天板の上に乗せ、トースターで4〜5分、軽く焼き目がつくまで焼いて出来上がりです。 ※つまようじをオーブントースターで加熱すると発火の恐れがあります。目を離さずに様子をみながら加熱してください。
3.ころんと可愛い ブロッコリーミートボール
ころんとした形がかわいい、ブロッコリーミートボールのご紹介です。ミートボールの中に入っているブロッコリーの食感が楽しい一品。お肉の量やブロッコリーの大きさでサイズを変えられるので、お弁当の隙間に合わせて調整ができますよ。ケチャップと中濃ソースで作る甘いタレは、お子様に喜ばれることまちがいなしです。
材料(2人前)
- ブロッコリー (200g)・・・1株
- 片栗粉・・・大さじ1
-----肉ダネ-----
- 牛豚合びき肉・・・250g
- 溶き卵・・・1/2個分
- パン粉・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/4
- (A)ケチャップ・・・大さじ6
- (A)中濃ソース・・・大さじ4
- (A)砂糖・・・大さじ1
作り方
1.ブロッコリーは小房に切り分けます。
2.(A)を混ぜ合わせます。
3.ボウルに肉ダネの材料を入れてよく捏ねます。
4.ブロッコリーの茎の部分に片栗粉をまぶし、3を付けて丸く成形します。
5.中火に熱したフライパンに4を入れてコロコロと転がしながら炒めます。
6.肉に焼き目が付いたら2を入れ、中火でコロコロと転がしながら5分程煮込んだら器に盛り付け完成です。
4.お弁当に チキンチャップ
ごはんとの相性抜群なチキンチャップを作ってみましょう!ジューシーな鶏もも肉に甘辛いタレが合わさり、子どもから大人までみんな大好きな味わいです。口いっぱいに広がる鶏肉の旨味はたまりません。ごはんと一緒に食べるのはもちろん、レタスなどの生野菜と合わせてサンドイッチに挟むのもおすすめのアレンジです。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- 料理酒・・・大さじ2
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)はちみつ・・・大さじ2
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----添え物-----
- グリーンリーフ・・・2枚
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.ボウルに1、料理酒を入れて揉みこみ、5分程置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、薄力粉をまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて5分程焼き、焼き色がついたら裏返します。
5.中火で5分程焼き、中まで火が通ったら3を加えます。
6.全体に味がなじむように中火で炒め合わせ、火から下ろします。
7.お皿にグリーンリーフを敷き、6を盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
5.アスパラのベーコンチーズ巻き
おつまみにもぴったり!アスパラのベーコンチーズ巻きのご紹介です。歯ごたえのあるアスパラと旨味たっぷりのベーコンは、まちがいない組み合わせ。そこにチーズを加えることで、より濃厚でコクのあるおいしさに仕上げました。ピンクと緑の色合いもかわいらしく、お弁当の隙間埋めにもおすすめですよ!
材料(4個分)
- アスパラガス・・・3本
- 薄切りハーフベーコン・・・4枚
- スライスチーズ・・・1枚
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.アスパラガスは硬い部分を切り落とし、根元1/3部分をピーラーでむき、4等分に切ります。
2.スライスチーズを4等分にします。
3.薄切りハーフベーコンは2、1の順にのせて巻き、巻き終わりを爪楊枝を刺します。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて焼きます。アスパラガスとベーコンに火が通り、全体に焼き色が付いたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
ひとくちおかずで、手軽にお弁当の隙間埋め!
いかがでしたか。今回は、お弁当の隙間にもぴったりな、ひとくち簡単おかずのレシピをご紹介しました。火を使わず手軽に作れるものから見た目がかわいらしいものまで、シーンに合わせて選んでみてくださいね。毎日のお弁当作りや、あと一品ほしいというときに、ぜひお役立てください。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。