なぞときクイズです!雲と数字の1が描かれているこのイラストは、ある食べ物を表しています。さて、何を表しているでしょうか?よく見て推理してみてください。正解発表の後は、なぞときの答えの食べ物を使った、お酒のおつまみにぴったりな絶品レシピをご紹介しますよ。
【謎解きクイズ】これは何を表しているでしょう?解けたらスゴい謎解きクイズ!気になる正解は…

色がついている部分に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「餅」でした。
イラストをよく見ると、それぞれ半分より右側の色が濃くなっていますね。「雲」と「1」をひらがなに直し、右側の文字、つまり2文字目をとって並べると「もち」になるので、正解は餅です!
「餅」という名前の由来は諸説あるようですが、台湾や中国では「餅」のことを「モアチイ」と発音することから、これが日本では「餅」になったのではと言われています。
また、お正月に飾る「鏡餅」は、神様と人をつなぐものと考えられており、丸い形は家庭円満を、餅を重ねることで1年をめでたく重ねるという意味が込められているそうですよ。
アレンジ餅おつまみレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、餅を使ったおつまみレシピをご紹介します。クリーミーなクリームチーズをはさんだ磯辺餅や、餅を生地にしたたこ焼きなどをピックアップしました。どれも簡単に作れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単おつまみ クリームチーズの磯辺餅
簡単でおいしいおつまみ、クリームチーズの磯辺餅のご紹介です。甘辛く味つけしたとろりと伸びる餅は、濃厚なクリームチーズと相性抜群ですよ。のりの磯の香りが口いっぱいに広がり、思わず笑みがこぼれるおいしさです。おやつにもおすすめですよ。いつもと違った磯辺餅が食べたいときに、ぜひお試しくださいね。
材料(4個分)
- 切り餅・・・4個
- クリームチーズ・・・40g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- のり (5×10cm)・・・4枚
作り方
1.クリームチーズは4等分に切ります。
2.切り餅は横半分に切ります。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで4分程、焼き目がつくまで焼きます。
4.フライパンに(A)を入れ、弱火に熱し、ひと煮立ちしたら3を入れ、全体に絡めます。火から下ろし、粗熱を取ります。
5.4、1、4の順に挟み、のりで巻いて完成です。
2.コロコロ 餅チーズたこ焼き
もちもちとろーりおいしい、餅チーズたこ焼きを作ってみましょう。このレシピのポイントは、餅を生地にすること!アツアツの餅で包まれたコクのあるチーズと食感が楽しいタコはまさに絶品です。青のりやかつお節の風味も食欲をそそりますよ。パーティーのときに作れば盛り上がること間違いなしです。
材料(4人前)
- 切り餅 (計400g)・・・8個
- タコ (ゆで)・・・100g
- 青ねぎ・・・30g
- 紅生姜・・・30g
- ピザ用チーズ・・・60g
-----トッピング-----
- お好み焼きソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 青のり・・・適量
- かつお節・・・4g
作り方
準備.青ねぎは根元を切り落としておきます。
1.切り餅は薄切りにし、粗く刻みます。
2.青ねぎは小口切りにします。紅生姜はみじん切りにします。
3.タコは1cm角に切ります。
4.たこ焼き器に1の半量を入れ、ピザ用チーズ、2、3を入れ、残りの1をのせます。
5.縁が焼き固まってくるまで5分程加熱し、竹串で裏返し、形を整えながら全体に焼き色がつき、餅に火が通るまで加熱します。
6.器に盛り付け、トッピングの材料をかけて完成です。
3.旨ねぎ塩だれのおつまみ切り餅
やみつきになるおいしさの、旨ねぎ塩だれのおつまみ切り餅はいかがでしょうか。餅にねぎ塩だれをかけるのは意外かもしれませんが、実はとってもよく合います。ごま油でこんがりと焼いた餅に風味のよいねぎ塩だれが絡み、絶品の味わい!鶏ガラスープの素を使うと簡単に味が決まりますよ。今晩の晩酌のおつまみに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 切り餅・・・2個
- ごま油・・・小さじ2
-----ねぎ塩だれ-----
- 長ねぎ・・・10cm
- 料理酒・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ2
- 白いりごま・・・小さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- 砂糖・・・小さじ1/4
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.料理酒は、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに1と残りのねぎ塩だれの材料を入れてよく混ぜ合わせます。
3.フライパンにごま油を入れて中火で熱し、切り餅をおきます。表面に焼き色がつき、切り餅に火が通るまで5分ほど焼き、火から下ろします。
4.お皿に盛りつけ、2をかけ、糸唐辛子をのせたら完成です。
餅のアレンジおつまみレシピを楽しもう!
いかがでしたか?なぞときクイズと、お酒によく合う餅のおつまみレシピをご紹介しました。とろりと伸びる餅は、いろいろな味つけと相性がよく、アレンジは自由自在ですよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、お酒と一緒に楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。