「障泥烏賊」この漢字はなんと読むかわかりますか?ヒントは、形が「障泥」という馬具に似ているイカの種類です!答え合わせのあとは、クイズの正解にちなんだ食材を使って作るおいしいおかずレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
「障泥烏賊」なんて読む?ヒントは生でも焼いてもおいしいあの魚介!気になる正解は…

この漢字の読み方は...?
この漢字の読み方は、「アオリイカ」でした!
幅広の胴の左右に半円形のヒレがついた姿が「障泥(あおり)」という馬具に似ていることから、「アオリイカ」と呼ばれるようになったといわれています。高級イカとして知られており、肉厚な身は甘味と旨味がたっぷりで絶品。イカの王様とも呼ばれているんですよ。
刺身にしたり、輪切りにしてフライにしたり、一夜干しにして炙って食べたりなど、さまざまな楽しみ方ができるのもアオリイカの魅力ですよね。
おいしいイカレシピをご紹介!
ここからは、クイズの正解のアオリイカにちなんで、イカを使ったおいしいおかずレシピをご紹介します。揚げずに作れるイカフライやイカと大根のほっこり煮、イカとキャベツのシンプルなしょうゆ炒めなど、覚えておくと重宝する便利なおかずばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.揚げずに簡単 イカフライ
大人気のイカフライが揚げずに作れる!「揚げずに簡単 イカフライ」のレシピをご紹介します。揚げると油はねしやすいイカフライですが、マヨネーズを絡めて衣をつけ、トースターで焼くことで、カラッと揚げたような仕上がりに。レモンを絞ることで、さっぱりした味わいもお楽しみいただけますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イカ (胴)・・・150g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- マヨネーズ・・・大さじ2
- パン粉・・・30g
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
- レモン (くし切り)・・・1切れ
作り方
準備.イカは軟骨を取り除いておきます。
1.イカは皮付きのまま1cm幅の輪切りにします。
2.ボウルに入れて塩こしょうをふり、マヨネーズをまんべんなく絡めます。
3.パン粉をまぶします。
4.アルミホイルを敷いた天板に並べ、イカに火が通り、パン粉がカラッとするまでオーブントースターで7分程加熱します。
5.お皿に盛り付け、パセリを添え、レモンを絞り完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.イカと大根のほっこり煮
体にじんわり染みわたる!やさしい味わいが魅力のイカと大根のほっこり煮はいかがでしょうか。イカの旨味がたっぷりのつゆが染みた大根と、やわらかく煮たイカに、ほんのりゆずの香りがアクセントとなっていてとてもおいしいですよ。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のお供にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- 水・・・適量
- イカ (1杯)・・・200g
- ゆずの皮・・・2g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・80ml
- (A)水・・・150ml
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.イカは内臓を取り除き、吸盤をしごいておきます。
1.大根は皮をむき、乱切りにします。
2.耐熱ボウルに入れて大根が被る程度の水を注ぎ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで7分加熱し、お湯を切ります。
3.ゆずの皮は千切りにします。
4.イカの胴体は1cm幅の輪切りにし、ゲソは長さ5cmに切ります。
5.鍋に(A)を入れて中火でひと煮立ちさせます。2、3、4を加え、イカに火が通り、煮汁が半分程になるまで7分程煮たら火から下ろします。
6.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。
様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.イカとキャベツのシンプルしょうゆ炒め
イカの旨味がたまらない!イカとキャベツのシンプルしょうゆ炒めのレシピをご紹介します。イカとキャベツをフライパンで炒め、味つけをするだけのお手軽レシピです。しょうゆと生姜のシンプルな味つけだからこそ、素材の味が引き立っていて、お箸がどんどん進みますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- キャベツ・・・200g
- イカ・・・1杯
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
準備.イカは、内臓、目、くちばしを取り除き吸盤をしごいておきます。皮はむかないでおきます。
1.キャベツは芯を切り落とし、ざく切りにします。
2.イカはゲソを5cm幅に、胴体を1cm幅の輪切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひいて2を炒め、色が変わってきたら一度取り出します。
4.中火のまま同じフライパンで1を炒め、しんなりしてきたら3を戻し入れ、(A)を加えて炒め合わせ、イカに火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
今晩のおかずはおいしいイカレシピで決まり!
いかがでしたか?今回は「障泥烏賊」の読み方と、イカを使った絶品おかずのレシピをご紹介しました。どれも今すぐ作ってみたくなる、魅力的なレシピばかり。簡単でおいしいイカ料理のレパートリーがあれば、毎日の食卓がもっと豊かになりますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。