あるなしクイズです!包丁は「ある」、まな板は「なし」、洋服は「ある」…。では、ギターはあるとなし、どちらでしょうか?問題文をよく見て考えてみてくださいね。あるなしクイズの後は、問題文にある包丁とまな板にちなんで、包丁とまな板を使わない簡単おかずレシピをご紹介しますよ。
2022.8.3
【あるなしクイズ】"包丁"にあって"まな板"にないとき、"ギター"はある?なし?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. ギターはある?なし?
<ある> <なし>
包丁 まな板
洋服 アクセサリー
ハンドル ブレーキ
電話 メール
「ある」を使用するとき、どのような動作をするか考えてみてください!何かに気がつくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。ギターは...
「なし」でした!
あるは「きる」ことができるものです。包丁で「切る」、洋服を「着る」、ハンドルを「切る」、電話を「切る」と、すべて「きる」ことができますよね。ギターは「弾く」ものなので、「なし」が正解でした!
包丁やまな板を使わないレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、ここからは包丁やまな板を使わずに作れるおかずレシピをご紹介します。エリンギをバターしょうゆで味つけしたホイル焼きや、ごはんによく合う豚こまともやしの炒め物などをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ごま油香る 豆腐とわかめのピリ辛和え
ごま油の風味が食欲をそそる、豆腐とわかめのピリ辛和えをご紹介します。わかめを水で戻したら、豆腐と一緒に合わせ調味料で和えるだけの簡単レシピ!豆板醤のピリッとした辛みが具材に染み込み、クセになる味わいです。豆腐は手でちぎって入れると、味がなじみやすくなりますよ。香味野菜を加えても風味が増しておいしいので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- 乾燥わかめ・・・3g
- 水 (戻す用)・・・適量
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
1.乾燥わかめはパッケージの表記通りに水で戻し、水気を切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、木綿豆腐を手でちぎりながら加えます。1を入れ、全体に味がなじむまで和えます。
3.器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。