間違い探しです!2つの画像のどこに違いがあるかわかるでしょうか?答えは全部で3つ!よーく見比べてみてくださいね。
【間違い探し】カレーに隠れた答えは全部で3つ!正解は…


答え合わせのあとには、夏野菜カレーのおすすめレシピをご紹介します。スパイシーな香りが食欲をそそる絶品レシピを厳選したので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ヒントは「夏野菜」と「スプーン」です!気になる正解は...?
答えは、
①お皿中央部のカレーのかかり具合
②かぼちゃの向き
③スプーンの光沢の位置
でした!全部見つけられましたか?
大人から子どもにまで大人気のカレーは、今や日本の国民食といってもいいくらいですよね。実はそんなカレーが日本に広まったのは、明治時代の初めごろにイギリスからカレー粉が伝わってきたからだといわれています。その後、洋食が流行するにつれておそば屋さんでカレーうどんが販売されたり、昭和に入ってからはカレーパンが発売されたりと、カレーがどんどん日常に浸透していったようです。今では定番のメニューも、こうやってだんだんと開発されていったんですね。
おすすめレシピをご紹介!
ここからは、夏野菜カレーのレシピをご紹介します。夏野菜の素揚げカレーや具だくさんなキーマカレー、タイ料理のグリーンカレーなど、バラエティーに富んだ夏野菜カレーのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.夏野菜の素揚げカレー
暑い日にぴったり!夏野菜の素揚げカレーをご紹介します。夏野菜やひき肉の旨みがたっぷり詰まった、パクパク食べ進められる一品です。中濃ソースを加えることで奥深い味わいに仕上がりますよ。夏野菜以外に、お好みの野菜をお使いいただいてもおいしく召し上がれます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ごはん・・・400g
-----カレールー-----
- 豚ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)カットトマト缶・・・200g
- (A)水・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- カレールー・・・50g
- 中濃ソース・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ナス・・・1本
- ししとう・・・4本
- 赤パプリカ・・・1/4個
- かぼちゃ (スライス2枚)・・・30g
- 揚げ油・・・適量
作り方
準備.ナスはヘタを取っておきます。赤パプリカはへタと種を取っておきます。ししとうはヘタを取っておきます。
1.ナスは縦に4等分に切ります。赤パプリカは縦に4等分に切ります。ししとうは爪楊枝で5ヶ所に穴を開けます。
2.玉ねぎはみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、豚ひき肉を炒めます。
4.豚ひき肉の色が変わってきたら、2を加え、中火で炒めます。
5.全体に脂が回ったら、(A)を入れ中火で5分程煮込みます。
6.玉ねぎが透明になってきたら、カレールーと中濃ソースを入れてカレールーが溶けるまで中火で煮込みます。
7.鍋の底から3cm程の高さの揚げ油を注ぎ180℃に熱し、1とかぼちゃを3分ほど揚げ、油を切ります。
8.お皿にごはん、6を盛り付け、7をトッピングして完成です。