牛肉の部位には、たくさんの種類があります。カルビやロースは知っていても「イチボ」は知らないという方も多いのではないでしょうか。イチボは牛肉の中でも希少部位のひとつで、サシが入ってジューシーな味わいが魅力です。今回は、イチボの特徴やほかの部位との違い、おいしい食べ方について詳しく解説します。ぜひご覧くださいね。
牛肉の「イチボ」はどんなお肉?特徴や部位、ほかのお肉との違いについて解説!

- 目次
- イチボとは?どの部位?
- イチボは牛のお尻の先の部位
- 希少部位「イチボ」の魅力
- イチボの特徴や、ほかの部位との違いは?
- イチボのおいしい食べ方は?
- やわらかくてジューシー!イチボを味わってみよう
イチボとは?どの部位?
牛肉は「肩」や「もも」など、部位名から位置がわかりやすいものが多いですよね。でも、「イチボ」と聞くと、どの部位なのかイメージがつかない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、イチボがどこの部位なのか、特徴や希少性について詳しく解説します。
イチボは牛のお尻の先の部位
イチボは、牛のお尻の先に位置する赤身の部位です。適度にサシ(脂)が入り、赤身らしい旨みとやわらかさのバランスが魅力で、焼肉やステーキなど幅広い料理に使われます。
希少部位「イチボ」の魅力
イチボは、牛一頭(約400〜600kg)からわずか2〜4kgしか取れない希少部位のひとつです。他にも「シャトーブリアン」「サガリ」「ザブトン」などが希少部位として知られています。
希少部位は必ずしも高級品ばかりではありませんが、イチボはやわらかさと旨みのバランスが良いため、比較的高値がつきやすい部位です。
💡ワンポイント豆知識
ちなみに「イチボ」という名前は、英語で坐骨を意味する「aitch bone(エイチボーン)」がなまってできたといわれています。
イチボの特徴や、ほかの部位との違いは?
「イチボは他の部位とどう違うの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。赤身、脂の量、やわらかさなど、部位ごとに特徴はさまざまです。
ここでは、イチボとよく比較される人気部位を取り上げ、それぞれの違いを表にまとめました。部位選びや食べ方の参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。
部位名 | 部位の位置 | 味わい・食感 |
---|---|---|
イチボ | 牛のお尻の先 |
やわらかく赤身の旨みが強い |
ランプ | 腰からお尻にかけて |
きめ細かくやわらかい |
ミスジ | 肩甲骨の裏側 |
とろけるようなやわらかさで脂が多い |
サーロイン | 腰の上部 |
やわらかく脂が多い |
ランプ
ランプは牛の腰からお尻にかけての部分にある赤身の部位で、もも肉の中でも特にやわらかいのが特徴です。
イチボに比べると脂(サシ)の入りは少な目で、あっさりとした赤身の味わいを楽しめます。ランプとイチボを合わせて「ランイチ」と呼ばれることも。
ミスジ
ミスジは肩甲骨の裏側にある希少部位です。肩甲骨の裏はあまり動かさない部分のため、とろけるようなやわらかさと、豊かな脂の旨みが特徴です。
葉脈のように広がるサシが美しく、やわらかい肉質の中にプルッとした食感があるのもミスジならではの魅力といえます。
サーロイン
サーロインは牛の腰の上部にある部位で、ステーキ用の部位としてよく知られています。赤身の中にきれいにサシが入っているのが特徴で、やわらかい食感であるところがイチボとよく似ています。
ただし、サーロインの方が脂の量が多く、脂の甘みと濃厚いな味わいをしっかり感じられますよ。
イチボのおいしい食べ方は?
イチボの特徴についてわかったところで、ここからはイチボのおいしい食べ方について見てみましょう。
ステーキで楽しむ
イチボはやわらかく、ほどよいサシが入っているため、ステーキで味わうのが特におすすめです。先ほどご紹介したサーロインもステーキでおなじみの部位なので、イメージしやすいかもしれませんね。
イチボの中でも上の方(腰寄り)の部分が特にやわらかいので、ステーキにぴったりですよ。
煮込み料理やスライス料理もおすすめ
イチボの下側(外もも寄り)は、上部に比べて少し硬めのため、シチューやカレーなどの煮込み料理に向いています。
薄くスライスすれば、すき焼きやしゃぶしゃぶにも。さらに、塊のまま火を通してローストビーフにするのも人気の食べ方です。
⭐️クラシルシェフのコツとポイント⭐️
お店でイチボを買うときは、お肉にツヤがあって赤身の色が鮮やかなもの、サシがほどよく入り肉に沈み込むように霜降り状になっているものを選ぶといいですよ。
やわらかくてジューシー!イチボを味わってみよう
今回は、イチボの特徴やほかの部位との違い、おいしい食べ方について解説しました。ジューシーさと赤身の旨味、どちらも楽しめるイチボ。希少部位なのでお店などで見かける機会は少ないかもしれませんが、ぜひ一度味わってみてくださいね。

