最終更新日 2023.3.30

【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?一つはもちもちなあの和菓子!気になる正解は…

【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?一つはもちもちなあの和菓子!気になる正解は…

なぞときクイズです!画像の「?」に入る漢字は何でしょうか?もちもち食感の甘くておいしいあの和菓子も隠れていますよ。問題をよーく見て、考えてみてくださいね。答え合わせのあとは、とっても簡単に作れる和菓子レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

周りの4つの漢字に注目してみると...!正解はこれ!

正解は「福」でした!

「福」を真ん中に入れてみると、上から時計回りに「大福」、「福袋」、「福耳」、「裕福」というように、すべて「福」が入った言葉になるんです。

大福というとあんこを餅で包んだものですが、豆大福や草大福のほかにも近年ではフルーツが丸ごと入ったものなど、バリエーションも豊富な和菓子ですよね。

大福の前身は、塩あんを餅で包んだ「鶉餅(うずらもち)」だといわれています。この鶉餅は室町時代ごろから食べられていたようで、江戸時代にはこれを大きくした「腹太餅」が誕生しました。その後、江戸時代後期になって、甘いこしあんをいれたバージョンが作られるようになり、たちまち大人気に!その折に、縁起のよい名前として「大福餅」と名づけられたんだそうです。今ではその中にさらにクリームやフルーツなどのフィリングが入るようになり、進化を続けているんですね。

おうちで簡単!和菓子のレシピをご紹介!

さて、ここからはクイズの答えにちなんで和菓子の簡単レシピをご紹介します。切り餅で作れるいちご大福や、甘じょっぱさがたまらないみたらし団子など、定番の和菓子が手軽に作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.切り餅を簡単アレンジ いちご大福

※クリックすると別のページに遷移します

甘いあんこといちごの甘酸っぱさがたまらない、いちご大福をご紹介します。切り餅を水と砂糖と一緒に電子レンジで加熱してよく練ると、ほんのり甘いもちもちの皮が簡単にお作りいただけますよ。切り餅が余ったときにもおすすめのレシピです。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(4個分)

  • いちご・・・4個
  • こしあん・・・160g
  • 切り餅・・・3個
  • (A)水・・・60ml
  • (A)砂糖・・・15g
  • 片栗粉 (打ち粉用)・・・大さじ2

作り方

準備.いちごはヘタを取っておきます。
1.こしあんは4等分にし、丸めます。
2.大きめの耐熱ボウルに切り餅、(A)を加えて、混ぜ合わせます。ラップをかけずに600Wの電子レンジで3分加熱をします。
3.熱いうちに木べらでよく練り、全体がなじんで粘り気が出るまで混ぜ合わせます。
4.片栗粉を広げたバットにのせ、全体に片栗粉をまぶして4等分にします。
5.1を包み、同様に3個作ります。
6.キッチンバサミで餅を切り、切り込みを入れます。
7.切り込みにいちごをのせ、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

2.サツマイモたっぷり鬼まんじゅう

※クリックすると別のページに遷移します

さつまいもがゴロゴロと入った鬼まんじゅうはいかがでしょうか。混ぜ合わせた材料を蒸し器で蒸すことで生地がしっとりモチっとした食感に仕上がり、さつまいもの甘みも引き出されてとてもおいしいですよ。素朴な甘さがお茶菓子にぴったりな一品です。お子様にも喜ばれること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人前)

  • さつまいも・・・250g
  • 砂糖・・・100g
  • 塩・・・小さじ1/4
  • 薄力粉・・・100g
  • お湯 (蒸す用)・・・適量

作り方

準備.クッキングシートは10cmの正方形に切っておきます。 蒸し器内のお湯を沸騰させておきます。 蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.さつまいもは皮をむき、先端を切り落とし、1cmの角切りにします。
2.ボウルに1、砂糖、塩を入れて、全体がなじむまで混ぜ合わせ、水気が出てくるまで30分程置きます。
3.薄力粉を加え、ダマがなくなるまで混ぜ合わせ、スプーンなどでクッキングシートの上に乗せます。
4.蒸し器のお湯が沸騰し蒸気が上がったら3を入れ、蓋をして中火で20分蒸します。
5.器に盛り付けて完成です。

※今回は水滴が下に垂れないようにするために蓋にさらしを巻いています。ガス火で作る場合はさらしが下に垂れると引火の恐れがあるので、結ぶなど工夫して垂れないようにしてください。またフライパン(鍋・蒸し器)の底から火がはみ出さないようにし、加熱中は目を離さないようご注意ください。

3.おやつに!みたらし団子

※クリックすると別のページに遷移します

甘めのタレが絶品のみたらし団子を手作りしてみませんか。弾力がありもちもちのお団子に甘じょっぱいタレがよく絡み、パクパク食べ過ぎてしまうおいしさですよ!お団子はフライパンで焼き色をつけると、香ばしさが加わって一層おいしく召し上がれます。タレの作り方も簡単なので、ぜひお試しくださいね。

材料(4本分)

  • 上新粉・・・100g
  • 白玉粉・・・30g
  • きび砂糖・・・大さじ1
  • 熱湯・・・150ml
  • サラダ油・・・小さじ1

タレ

  • きび砂糖・・・50g
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1.5
  • 水・・・70ml

作り方

1.鍋にタレの材料を入れて中火で熱します。耐熱性のヘラで混ぜながら2分ほど加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
2.耐熱ボウルに上新粉、白玉粉、きび砂糖を入れて混ぜ合わせます。熱湯を数回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせ、ひとまとめにします。ラップをかけて600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.水で濡らしたさらしの上に出してなめらかになるまで捏ねます。12等分にして丸め、竹串に3つずつ刺します。
4.フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、3をのせて両面に焼き色がつくまで焼きます。
5.火から下して1をつけ、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。

手作りの和菓子でほっとする楽しいひと時を過ごそう!

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、簡単に作れる和菓子のレシピを3つご紹介しました。和菓子は手間が時間がかかるイメージをお持ちかもしれませんが、ご紹介したレシピはどれも身近にある材料で作れるので、和菓子作りが初めての方にもおすすめですよ。ぜひこの機会に手作り和菓子に挑戦してみてくださいね!

人気のカテゴリ