殻つき海老の豆板醤揚げ レシピ・作り方

「殻つき海老の豆板醤揚げ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
800
レビュー
2

エビを殻ごと豆板醤に漬け込んで、唐揚げに仕上げました。エビの旨味と殻の香ばしさが、ピリ辛の味付けとよく合います。しっかり漬け込んで、しっかり揚げているので、そのままでも美味しく頂けます。お酒のおつまみとしても、おもてなしの一品としても便利ですので、是非お試しくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 エビは背側に浅く切り込みを入れ、背わたを取り除きます。尾の先を切り揃え包丁でしごきます。けん先を取ります。
  2. 2 ジッパー付き保存袋に1、漬け込み液の材料を入れ、袋の上から手でよく揉み込み、冷蔵庫で30分程おきます。
  3. 3 キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉をまぶします。
  4. 4 揚げ油をフライパンの底から3cm程の高さまで入れ、180℃まで熱します。3を入れ、中に火が通るまで4分程揚げ、取り出して油を切ります。
  5. 5 器に盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

尾の水気を取ると、臭みが和らぎます。 しっかり揚げることで、殻ごとおいしく頂けます。 エビのけん先は、とがって固いので、取ることで食べやすくなります。

たべれぽ

たべれぽの写真
金木犀
金木犀
2020.11.26
芝エビが安く手に入ったので作りました。 ニンニク多めに入れてしまったので塩っぱくなってしまいましたが、皮がパリパリで美味しかったです
たべれぽの写真
ユーザーf6f1a9
ユーザーf6f1a9
2020.10.9
60匹も揚げたので揚げカスがいっぱいになってしまった…子供たちには好評だったけど、手間と金額考えると次は無いかな…

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    チューブタイプのニンニクで代用できますか?

    A
    チューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1/2を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。

人気のカテゴリ