豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ レシピ・作り方

「豆腐でかさ増し 豆腐ハンバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
300
4.55
(218)

豆腐でかさ増しをした豆腐ハンバーグのご紹介です。豆腐を加えることで、牛豚合いびき肉の量が減りかさ増しになりますよ。豆腐の水分量があるので、お肉のみで作ったハンバーグよりも柔らかく仕上がります。ぜひお試しください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 玉ねぎはみじん切りにします。
  2. 2 ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
  3. 3 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れます。あめ色になるまで炒めたら取り出し、粗熱を取ります。
  4. 4 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れます。600Wの電子レンジで2分加熱したら水気を切り、粗熱を取ります。
  5. 5 ボウルに牛豚合びき肉と塩を入れ、粘りが出るまで捏ねたら3、4、黒こしょうを入れて全体をよく混ぜ合わせ2等分にし、小判型に成形します。
  6. 6 3のフライパンに5を入れ、両面に焼き色が付くまで強火で焼いたら水を入れ、蓋をして火が通るまで中火で5分程蒸し焼きにします。
  7. 7 フリルレタスとミニトマトを乗せたお皿に6を盛り付け、2をかけ、パセリを振ったら完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。 今回はつなぎに卵やパン粉を使用しておらず、肉に塩を振って粘り気を出すことでまとまりやすくしています。よく捏ねてから成形してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.55
218人の平均満足度
たべれぽの写真
キヨ
キヨ
2022.4.10
豆腐300、肉300で作ったのですが、お肉だけで作るより好きかもというレベルでおいしかったです…! でも冷めると豆腐感が出るので、お弁当などに入れたい場合は豆腐の割合減らした方がいいです。 私は豆腐のレンチンは無しで、キッチンペーパーで水気を拭き取ったらまず豆腐だけでなめらかになるまでしっかり手でこね、パン粉を大さじ6加えさらにこね、少し放置してパン粉に水気を吸わせてから肉だねと混ぜました。 パン粉入れるとさらにかさましになってオススメです! しかも、豆腐だけだと肉だねがゆるくて作りづらですがパン粉入れるとしっかりします。 固くならないコツは、肉だねを焼く時片面しっかり焼き目がつくまで焼き、裏返してうっすら焼き目がついたかな?くらいで水をいれ蓋をすることです!
90人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ui0513
ui0513
2021.4.11
合い挽き300g、豆腐150gで作りましたが、少し固くなってしまいました…。
48人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー47ff15
ユーザー47ff15
2021.6.11
ミックスベジタブルを混ぜてみました。でも、ひき肉とお豆腐は、本当に、よく、こねた方が、なめらかな、ハンバーグになりますね。また、チャレンジしたいです!!!!
17人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2025.2.20
豆腐はペーパー2枚重ねでチン2分 包み直して もう一度2分することでしっかり水分が飛んで つなぎのパン粉なしでも成形しやすかったです 水ではなく料理酒に変え蒸し焼きにしました◎ 肉だねにナツメグ少しソースはフライパンに 残った肉汁と混ぜとろ〜りとなるまで煮詰めました ふわふわ食感の豆腐ハンバーグ…美味しかったです♪
11人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マリリン
マリリン
2021.4.22
豆腐を、入れる事で、かさ増しと、味もまろやかになって美味しかったです…子供用に、ジャンボハンバーグが、作れました‼️
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みんみん
みんみん
2021.1.5
絹で作りました! ふわふわで美味しい! ソースは別のところから😅 二個食べても罪悪感ないー⁉️笑
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みこ
みこ
2020.11.8
豆腐は出来るだけ潰して、見えないようにしました。食感も豆腐が入ってるとは思えないです。調味料もほとんど入ってなくてあっさりとしていてとっても美味しいです♪
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
a-chan
a-chan
2022.7.10
玉ねぎの代わりにもやしで、木綿豆腐ではなく家にあった絹ごし豆腐で作ってみました☺️✨ヘルシーでとても美味しくできました。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キラキラ
キラキラ
2021.12.12
パン粉が、余っていたので、20g程入れたら柔らかく、美味しくできました。
2人のユーザーが参考になった

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    レシピで使用しているひき肉以外でも作ることはできますか?

    A
    お好みのひき肉を使用してお作りいただけます。
  • Q

    木綿豆腐は絹ごし豆腐で代用できますか?

    A
    絹ごし豆腐で代用できます。木綿豆腐と比べて水分が多いため、しっかりと水切りしてからご使用ください。

質問

ユーザーd96949
ユーザーd96949
絹ごし豆腐でもできますか?
kurashiru
kurashiru
木綿豆腐の代わりに絹ごし豆腐を使用してもお作りいただけます。木綿豆腐に比べて水分を多く含むため、しっかりと水切りをしてから加えてくださいね。

このレシピに関連するキーワード

人気のカテゴリ