身欠きにしんの甘露煮 レシピ・作り方

「身欠きにしんの甘露煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
40
費用目安
200
4.47
(55)

定番の身欠きニシンの甘露煮を簡単に作ります。面倒な下ゆでもだしパックを使えば手間なく作れますよ。そのままおかずやお酒のおつまみとして、かけ蕎麦にのせてニシン蕎麦にしても美味しいですよ。シンプルで定番のおかずです。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 生姜は皮を剥いておきます。
  2. 1 生姜は千切りにします。
  3. 2 ソフト身欠きニシンは骨や血合いを取り除き、4等分に切ります。
  4. 3 緑茶はだしパックに入れます。
  5. 4 鍋に下ゆで用の水、2、3を入れ中火にかけ、沸騰してきたら弱火にし20分程煮ます。だしパックを取り出し、ザルに上げ湯切りします。
  6. 5 鍋に煮汁の材料、4を入れ中火にかけ、煮立ったら落とし蓋をして弱火で20分程煮ます。ニシンが柔らかくなり、照りが出たら火から下ろします。
  7. 6 器に盛り付け、1をのせて完成です。

コツ・ポイント

調味料の量は、お好みで調整してください。 緑茶を入れて下ゆですることで臭みをとりやすくなり、柔らかく煮上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.47
55人の平均満足度
たべれぽの写真
tagosaku3
tagosaku3
2022.3.3
冷蔵庫にあったゴボウも一緒に炊いてみました。とても美味しかったです。レパートリーに加え たいとおもいます。
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぷりりん
ぷりりん
2020.3.17
おいし〜い! 4切れを、調味料倍量(砂糖、醤油をさらにやや増量)で作りました。お茶っぱ切らしてたので、茹でずにグリルで焼き目をつけ、臭みを抑えました。
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
さとこ
さとこ
2021.3.26
☺️
10人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぽん
ぽん
2022.4.15
こってりとした味にしたかったので、醤油をたまり醤油をやや多めにしました。鰊のあぶらと合って、深い味になりました。下処理の段階で緑茶を使わず、熱湯で煮こぼしましたが、それでも大丈夫でした。身欠きにしんを煮たあとに、煮汁を煮詰めてからにしんにかけたら、美味しかったです。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザー27be26
ユーザー27be26
2021.12.30
美味しくできました。ニシン蕎麦に。 骨取りに時間かかりすぎたので、次回は下茹で後に骨取りしてみます。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Kimutoraneko
Kimutoraneko
2020.7.6
美味しく出来ました。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーa18439
ユーザーa18439
2023.11.14
緑茶でしたゆでとは!学習しました。かぶらの下茹でした品と竹輪を汁に絡ませて、美味しくいただきました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
pinksuika
pinksuika
2024.2.7
水を既に酒にして最後煮詰めました。甘すぎたので醤油を大さじ2ほど追加。 ソフトニシンなんで最初の工程はなしで

よくある質問

  • Q

    料理酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ