再生速度
焼肉ライスバーガー レシピ・作り方
「焼肉ライスバーガー」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
焼肉ライスバーガーはいかがでしょうか。表面をカリッと焼いたライスバンズに、ジューシーな焼肉をたっぷりのせた満足感のある一品です。一見難しそうなライスバンズですが、フライパンにセルクルをのせて簡単に作れますよ。ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
- 2 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、セルクルを置き、ごはんを詰めます。
- 3 焼き目が付いたらセルクルを取り外し、ごはんを裏返します。
- 4 両面に焼き目が付いたら取り出します。同様に計4個作ります。
- 5 同じフライパンにごま油をひき、牛バラ肉を入れて中火で焼きます。
- 6 牛バラ肉に火が通ったら、1を加えて中火のまま炒め、味がなじんだら火から下ろします。
- 7 4にグリーンリーフと6を盛り付け、4で挟んで完成です。
コツ・ポイント
今回は直径9cmのセルクルを使用しています。 焼肉のタレは商品により、味が異なりますのでお好みで調味料の分量を調整ください。
たべれぽ
C
2021.1.29
レシピ通りだとお肉が多すぎました💦!味付けはとっても美味しかったです!
2人のユーザーが参考になった
えさしか
2020.11.9
セルクルがないのでラップでかたちを作りました。
そのせいか崩れやすくとてもこのままじゃ食べれなくて紙の重要さを思い知らされました、、、笑
源たれを使ったのでにんにくとコチュジャンは省いてみたのですが美味しかったです︎︎︎︎︎☺︎
2人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
コチュジャンの代用はありますか?
Aコチュジャンの代用はこちらをご参照ください。 - Q
コチュジャンは省いて作ることができますか?
A使用量が少ない場合は省いてもお作りいただけますが、メインの味付けとして使用している場合は省くと味がぼやける可能性があるため、 こちら の食材で味を調えて仕上げることをおすすめいたします。 - Q
子どもでも食べることができますか?
Aコチュジャンは甘辛い風味が特徴の食材なため、お子様や辛い味付けが苦手な方は風味や刺激を強く感じる可能性がございます。使用する食材や味付けにつきましては普段のお子様の食事内容にあわせて変更し、ご家庭でお召し上がりいただけるかをご判断いただいた上で、安全にクラシルレシピをご利用いただけますと幸いです。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。