優しい香りのほうじ茶マフィン レシピ・作り方

「優しい香りのほうじ茶マフィン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

女子会やティータイムのお供に、ほうじ茶のマフィンはいかがでしょうか。香ばしいほうじ茶の風味を効かせて、優しい甘さに仕上げました。混ぜ合わせて焼くだけなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6個分(6cm×5cmマフィン型))

手順

  1. 準備 無塩バターは常温に戻しておきます。 薄力粉はふるっておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。 型にグラシン紙を敷いておきます。
  2. 1 ボウルに無塩バターと砂糖を入れ、ホイッパーで白っぽくなるまで混ぜ合わせます。
  3. 2 溶き卵を2回に分けて加え、混ぜ合わせます。
  4. 3 粉類を加えたら、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。
  5. 4 型の8分目まで生地を流し込み、170℃のオーブンでふっくらと焼き色がつくまで20分程焼きます。
  6. 5 粗熱を取り、型から外して完成です。

コツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は、温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

たべれぽ

4.3
7件のレビュー
たべれぽの写真
sanaco
sanaco
2022.1.14
ほうじ茶パウダーが余ったので、消費に。 バターが少し多いかも?バターが常温に戻し切れておらずダマになってしまったのもありますが、紙のカップにかなり油が染み出していました。 でもバターたっぷりな分、とっても美味しいです。指定時間通りでは少し生っぽかったので、4分追加したら、外がほんのりカリッとし、美味しくできました。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
フナッシー
フナッシー
2020.10.22
リピです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みき
みき
2018.11.16
ほうじ茶とあうかなと思って、抹茶あんこをいれてみました😆
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みちゃ
みちゃ
2024.11.4
美味しかったです♡
たべれぽの写真
み
2024.5.30
粉末だけでは足りず、ティーパックから茶葉をそのまま追加しましたが問題ありませんでした。マフィンなので気になりませんでしたが、シフォンケーキなどふわふわした食感のお菓子だと若干茶葉のジャリジャリ感が気になってしまうと思います。色は全然ほうじ茶っぽく無いですが、ちゃんとほうじ茶味がしました!紅茶?と言われることもありましたが。ホワイトチョコを砕いて入れてみましたが、よく合いました。とても美味しかったです!
たべれぽの写真
フナッシー
フナッシー
2020.9.15
ほうじ茶の匂いがすごくいい匂い美味しそう。

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

  • おすすめのラッピング方法を教えてください

  • オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?

  • 薄力粉の代わりに小麦粉でも作れますか?

  • 強力粉で代用できますか?

  • 薄力粉はホットケーキミックスで代用できますか?

  • 薄力粉の代わりに米粉でも作れますか?

  • ベーキングパウダーは省けますか?

  • 無塩バターは有塩バターで代用できますか?

  • バターはサラダ油で代用できますか?

  • バターを常温に戻すにはどれくらいかかりますか?また、バターを常温に戻す方法を教えてください。

  • 上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?

  • 砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?

  • 紙製の型で作ることはできますか?

  • トースターで作ることはできますか?

  • 型の大きさによって加熱時間は変わりますか?

  • 天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?

  • 焼き上がり後にしぼんでしまいました

  • 生焼けでした

  • きれいに膨らみませんでした

  • パサパサした仕上がりになりました

  • 生地が割れてしまいます

質問

鉄道大好き家族
鉄道大好き家族
ほうじ茶パウダーがなければ、ほうじ茶を、すりばちですったものでもいいですか?
kurashiru
kurashiru
ほうじ茶パウダーはほうじ茶を微細にした粉末のことで、色と風味が濃く仕上がります。仕上がりは変わりますが、ほうじ茶を細かく刻んだりすり鉢ですってもご使用いただけます。その際は2~3gを目安に加えてみてくださいね。おいしく作れますように。
シェリー
シェリー
ほうじ茶パウダーはほうじ茶ラテのパウダーでも代用できますか?
kurashiru
kurashiru
砂糖やミルクが含まれていない、製菓用のほうじ茶パウダーを用意することをおすすめいたします。ほうじ茶ラテのパウダーを使用すると、風味や色味が引き立たなくなる可能性がございます。ぜひ材料をそろえてお試しくださいね。

人気のカテゴリ