海鮮あんかけ豆腐 レシピ・作り方

「海鮮あんかけ豆腐」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
20
費用目安
400
4.42
(36)

お豆腐と海鮮あんかけのコラボレシピのご紹介です。美味しくお野菜もたっぷりとれて満足する物が食べたい!と考えた1品です。ボリューミーで胃袋を満足させてくれる仕上がりになっています!

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 1 お豆腐は8等分して、600Wのレンジで4分加熱します。
  2. 2 キャベツは一口大にカットします。
  3. 3 長ネギは白い部分のみはす切りにします。
  4. 4 鍋に湯を沸かしたら、(A)の材料を全て入れ、再度沸騰してキャベツがしんなりしてきたら、(B)を加えて味を調えます。
  5. 5 味が調ったら、ごま油を垂らして風味を出し、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけます。
  6. 6 1のお豆腐の水分をよく切って、深めの器に盛ったら、5のあんをたっぷりと上からかけて万能ネギを振りかけて完成です!

コツ・ポイント

水分の多いお野菜がたっぷり入っているので、水溶き片栗粉は少し多めに入れてください。 今回は冷凍のシーフードミックスを使用していますが、生の貝柱やエビ、イカなどを入れていただくとより美味しく仕上がります。

たべれぽ

レシピ満足度

4.42
36人の平均満足度
たべれぽの写真
Vöglein
Vöglein
2022.7.21
むき海老で作りました。想像通りの優しい味で美味しかったです。すりおろし生姜と花椒追加。
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Feliz88
Feliz88
2022.1.14
びっくりするほど沢山の野菜をペロリと頂けました。 冷蔵庫にあった鶏むね80gと人参半分、しめじ一掴みを加えました。 お腹にも優しく大満足です。
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
カナ
カナ
2022.3.28
温まる優しい餡掛けができて、大満足! お豆腐が別というのが、帰宅時間バラバラでも煮崩れず温められて、なかなかよかったです♪ モヤシは抜きで作りましたが、これは何を足しても合いそうでアレンジも広がりそう! (ちょっと鳥挽肉入れちゃいましたが、相性◎です)
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ユーザーb1c80d
ユーザーb1c80d
2021.3.31
シーフードの代わりにカニカマ、スープは味覇の青缶(海鮮味)を使いました。美味しい、ヘルシー!また作ります。 いつも美味しいレシピを教えていただきありがとうございます。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ことも
ことも
2025.5.4
優しいあんかけで、とてもおいしかったです お豆腐でも、ごはんでも、麺でもおいしいと思います!
たべれぽの写真
さー
さー
2024.3.23
水を入れたら水分がかなり多いなってしまいました 水を入れないで野菜だけの水でもいいかもしれません
たべれぽの写真
hirohiro
hirohiro
2023.10.18
美味しい😋 簡単です‼️切って煮るだけ🍲 冷蔵庫ににんじんと椎茸と大根が残っていたので追加でいれました❣️ 家族にも好評でした。
たべれぽの写真
nyabexx
nyabexx
2023.9.10
レンチンした水餃子も入れました!うまい!白コショウ入れるとより美味しい
たべれぽの写真
ろあ
ろあ
2022.12.12
おいしかったです。 キャベツ、にんじん、ピーマン、ネギ、シジミ、小エビで。

よくある質問

  • Q

    レシピで使用している酒の種類を教えてください

    A
    料理酒を使用しています。
  • Q

    酒の代用はありますか?

    A
    風味は変わりますが、日本酒や白ワインで代用できます。
  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

質問

ドラえもん
ドラえもん
5人分だと調味料はどれくらいですか?
kurashiru
kurashiru
5人前を作る場合はレシピの分量を2.5倍を目安にご用意してくださいね。おいしく仕上がりますように。
tomo
tomo
お酒なしでも大丈夫でしょうか?
kurashiru
kurashiru
酒はシーフードミックスの臭みを消し、旨味が加わり風味も良くなるためご用意して作ってくださいね。野菜がたっぷりとれてボリューミーな仕上がりとなり、とても美味しい一品になっております。ぜひ作ってみてください。

人気のカテゴリ