重曹で!タケノコの下処理とあく抜き レシピ・作り方
「重曹で!タケノコの下処理とあく抜き」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
タケノコ掘りに行ったり、タケノコをいただいた時、あく抜きの方法がわからない!そんな時に見ていただきたいです。 糠や米のとぎ汁でもあく抜きを行う事は出来ますが、手に入りやすい重曹を使ったあく抜きの方法です。
調理時間:60分
費用目安:400円前後


材料(1個分)
作り方
- 準備. タケノコの泥を綺麗に洗い流しておきます。
- 1. タケノコの外側の硬い皮を数枚剥きます。
- 2. 根元のブツブツしている硬い部分を切ります。
- 3. 穂先を斜めに切り落とします。
- 4. 上の部分から縦に、皮部分に切り込みを入れ鍋に入れます。
- 5. 4へ水、重曹、鷹の爪を入れ、中火にかけ竹串を刺し、30分以上茹でます。 串が通る程度まで茹でたら火を止め、そのまま半日程度自然に冷まします。
- 6. さっと水洗いし、皮をむきます。
料理のコツ・ポイント
タケノコの皮にも灰汁を抜く成分が含まれていますので、全て剥いてしまわず、皮のまま茹でます。 先を斜めに切り落とすのは、断面が広くなり火の通りを良くする為です。 縦に切り込みを入れる際には、タケノコを切ってしまわない深さまで切り込みを入れます。 重曹は、水1000mlに対し小さじ1の割合で入れて下さい。
たべれぽ
4.5
4.5
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。