小松菜とにんじんの中華風和え レシピ・作り方

「小松菜とにんじんの中華風和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
15
費用目安
200
4.28
(70)

小松菜とにんじんの和え物レシピのご紹介です。忙しくて時間がない時でも、電子レンジをつかって簡単に作れます。ごま油の香りとにんにくがアクセントになり、食欲をそそる一品です。おかずとしても、おつまみとしてもおすすめです。ぜひ試してみてください。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 小松菜は根元を切り落としておきます。にんじんはヘタを取り除いて、皮を剥いておきます。
  2. 1 小松菜は3cm幅に切ります。にんじんは千切りにします。
  3. 2 耐熱ボウルに1を入れてふんわりラップをし、600Wの電子レンジで3分程にんじんがやわらかくなるまで加熱し水気を切ります。
  4. 3 別のボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせたら2を加え全体に味がなじむまで和えます。
  5. 4 器に盛り付け、白いりごまをふりかけて完成です。

コツ・ポイント

小松菜とにんじんは加熱後、水をしっかり切ることで味がなじみやすくなります。ニンニクの量はお好みに合わせて調節してください。

たべれぽ

レシピ満足度

4.28
70人の平均満足度
たべれぽの写真
       バーミー
バーミー
2024.6.1
人参は硬さが残るので小松菜と 別々にレンチンしました。 600w 2分30秒で切り上げ シャキシャキ食感アップ! 水気はよ〜く切りましたが 味がぼやけてたので白だし小さじ1 足して美味しい副菜になりました♪
12人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
N
N
2022.3.20
レンジで出来るのが嬉しいですね(^^)味付けも好みの味で美味しかったです。 柔らかいのが好きなので、クタクタになるまで500wで6分チンしました。
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ラズベリー
ラズベリー
2024.7.19
No.1072 お弁当の副菜用に作りました😊レンジで調理するので、その間に他の事を出来てすごく良かったです😆味も、とっても美味しかったです😍家族にも大好評だったので、また作りたいです✨
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
マカロン🍭
マカロン🍭
2022.3.19
釜揚げ桜えびで作ったよ( *´꒳`* )
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
kmk
kmk
2022.10.12
レンジは600w4分半かけました ニンニクが効いて美味しかったです
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
💐
💐
2024.8.20
旦那に好評! 📝 ✔️野菜はゆでる(人参は長めに) ✔️水分はしっかりとる
たべれぽの写真
キーウィ
キーウィ
2024.5.28
ごま油が効いていて美味しかったです。
たべれぽの写真
ぴぃ
ぴぃ
2023.6.23
炒めて作りました。 そのままの味付けでもおいしかったけど、無性にかつお節を入れてみたくなって、入れました。 それもおいしかったです。 小松菜とにんじんの組み合わせって、いまいちピンとこない味になること多いけどこれはおいしかった!
たべれぽの写真
おもち
おもち
2022.10.15
にんにくが効いていて美味しかった!やみつになりそうな味でした。

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    保存期間は冷蔵で翌日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
  • Q

    チューブタイプのニンニクで代用できますか?

    A
    チューブタイプのニンニクを使用してもお作りいただけます。小さじ1/3を目安に加え、お好みの風味になるようご調節ください。

人気のカテゴリ