再生速度
黄身の味噌漬け レシピ・作り方
「黄身の味噌漬け」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
黄身の味噌漬けのご紹介です。じっくりと漬け込むことで、みその旨みと塩気が卵黄に染みて、旨みたっぷりに仕上がります。そのままお酒のおつまみとして食べるのはもちろん、温かいごはんの上にのせても絶品ですよ。ぜひお試しくださいね。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 準備 大葉は軸を切り落としておきます。
- 1 バットにみそを敷き詰め、くぼみを作り、キッチンペーパーを敷きます。
- 2 くぼみに卵黄をのせ、キッチンペーパーを被せ、ラップをかけて冷蔵庫で一晩浸けます。
- 3 大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
みそは、お好みの種類をお使いください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 今回バットは、17×11×2.5cmのものを使用しました。
たべれぽ
ミーミ
2019.6.2
ご飯にのせて食べました。
美味しかったです。
リピします。
2人のユーザーが参考になった
ももか
2019.9.12
ブラックペッパーと白ごまをかけてごはんに乗っけて食べました!
醤油をかけなくても味が染みているので、卵かけご飯のように食べられました!
1人のユーザーが参考になった
レオ
2020.5.22
味噌漬けは初めて作りました!
味噌にみりんも混ぜて、、
つまみにも良さそうですね!
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。