再生速度
簡単かわいい桃のカップケーキ レシピ・作り方
「簡単かわいい桃のカップケーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ホットケーキミックスを使えば簡単にカップケーキが作れちゃいますよ。可愛くトッピングをすればおもてなしにも喜ばれます。フルーツはお好みで代えていただいても良いです。甘さの調節はお好みでしてください。ぜひ作ってみて下さいね。
材料 (4個分)
手順
- 準備 オーブンは170℃に予熱しておきます。
- 1 生地用の白桃缶は5mm角に刻みます。
- 2 トッピング用の白桃缶は3mmの厚さにスライスしペーパーで水気をふきます。
- 3 ボウルに卵と砂糖を入れてホイッパーで混ぜ、オリーブオイルと牛乳を入れてさらに混ぜます。
- 4 全体に馴染んだらホットケーキミックスを入れます。粉気がなくなるまでゴムベラで切るように混ぜ、1を入れてさらに混ぜます。
- 5 カップの7分目位まで流し入れ、空気をぬいて170℃のオーブンで20分焼き、串を指して生地がついてこなければ取り出します。
- 6 冷水にあてながら生クリームに砂糖と食紅を入れて混ぜ8分立てにし、星口金をつけた絞り袋にうつします。
- 7 粗熱のとれた5の上に6を渦巻き状に絞り、トッピング用の2をお花の形になるようにのせ完成です。
コツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
萌実
2020.5.6
花びらを綺麗にするのは難しかったけどとても美味しく可愛くできました(^ ^)
2人のユーザーが参考になった
ルシア♡
2019.10.14
桃で花びら感を出すのが少し難しかったですが、味はとても美味しくできたと思いました。見た目も華やかでまた作りたいと思います♡
2人のユーザーが参考になった
えり
2018.3.3
ケーキが結構膨らんだので盛り上がっちゃいましたが笑
可愛く美味しくできました!
簡単で美味しいーっ!!
2人のユーザーが参考になった
月
2018.2.15
とっても簡単です!
白桃だけでなく、黄桃も使ってみると
華やかさがupしていいかなと思います♫
カップに高さがないと桃のバラを乗せれ
ないと思い、カップの高さの1番上まで
あったケーキを少しカットしました。
バレンタインのラッピング用の箱にも
高さがぴったりだったのでカットして
正解でした!
生クリームもケーキも甘すぎずなので
ケーキを焼いたあと少しくり抜いて、
カスタードクリームも入れると美味し
そうだと思ったのでまた挑戦します♡
2人のユーザーが参考になった
ミーコ
2018.1.19
ものすごく簡単に作れて美味しかったです❣️かわいい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2人のユーザーが参考になった
ふるかわ
2017.10.19
黄桃で作ってみました
バラの形が難しいですね
2人のユーザーが参考になった
わたげ
2023.2.4
りんごで代用してみましたが、とても美味しくできました‼︎٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
りんごは上に乗せる方だけを砂糖と一緒にフライパンで蒸して使用しました!
私の場合、生地が思ったより膨らんでしまったので、マフィンカップから紙コップに移したところ、ちょうど良い感じになりました‼︎
家族にも大好評だったので、また作りたいと思います‼︎
1人のユーザーが参考になった
tomopuru
2020.7.15
黄桃で作りました
口金を処分してたの忘れてて
ジップロックの角を切ってなんとか…
8分立てが微妙でしたが、おいしくできました
1人のユーザーが参考になった
吉備津宮
2019.8.28
不器用ながら作ってみました。
桃が好きなので、また次回も作ってみたいと思います。
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A冷蔵保存で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 - Q
オーブンの予熱は必要ですか?必要な場合は何分間しますか?
Aレシピでは170℃に予熱したオーブンで焼き上げています。オーブンに予熱機能がある場合はそちらを使用してください。予熱機能がない場合はレシピの温度に設定し、10分程空焼きを行ってから焼き始めてください。 - Q
ホットケーキミックスは薄力粉で代用できますか?
Aホットケーキミックス100gは「薄力粉80g、砂糖20g、ベーキングパウダー4g(小さじ1)」で代用できます。 - Q
牛乳は水で代用できますか?
A風味や食感が大きく異なるため、牛乳はレシピ通りご用意ください。 - Q
卵は何サイズを使用していますか?
AMサイズの卵を使用しています。 - Q
上白糖は他の種類の砂糖で代用できますか?
A上白糖の代わりにグラニュー糖や三温糖、きび砂糖などご家庭にある砂糖を使用してお作りいただけます。 - Q
砂糖ははちみつやメープルシロップで代用できますか?
A生地の水分量が変わってしまうため、砂糖をはちみつやメープルシロップで代用するのはおすすめいたしません。 - Q
オリーブオイルの代用はありますか?
Aサラダ油や米油で代用できます。また、風味は変わりますが溶かしバターを使用することも可能です。 - Q
生クリームは植物性クリーム(ホイップ)で代用できますか?
A植物性クリーム(ホイップ)で代用できます。 - Q
トースターで作ることはできますか?
Aトースターは熱源が近く生地の表面が焦げやすいため、加熱ムラが起こる可能性がございます。失敗を防ぐためにもオーブンを使用してお作りください。 - Q
型の大きさによって加熱時間は変わりますか?
A使用するサイズにもよりますが、レシピに近いサイズの型を使用する場合は記載の加熱時間を目安にお作りいただけます。サイズが大幅に変わる場合は加熱時間を5~10分を目安に増減して調節し、竹串を刺して生地がついてこない状態まで焼き上げてください。 - Q
天板の差し込み口が数段ある場合はどうすればいいですか?
Aオーブンに天板を差し込む部分が2段ある場合は下段、3段ある場合は真ん中の段を使用することをおすすめいたします。上段になるにつれて火力が強くなり、焼き色がつきやすくなります。3段の真ん中で焼き上げる際に焼き色が付きすぎてしまう場合は下段に移してください。また、オーブンの機種によっても火力に差が生じるため、レシピに記載の焼き時間は目安として様子をみながら加熱時間をご調節ください。 - Q
生焼けでした
A加熱不足の可能性がございます。ご使用になるオーブンの機種によって加熱具合が異なるため、竹串を刺して粘り気のある生地がつかなくなるまで加熱時間をご調節ください。 - Q
きれいに膨らみませんでした
A粉類を加えた後に混ぜすぎた可能性がございます。ゴムベラで生地を練るように混ぜすぎてしまうと粘り気(グルテン)が生じて膨らみにくくなります。粉類を加えた後は切るように混ぜ、混ぜすぎないようご注意ください。また、生地を切るように混ぜる方法はこちらをご参照ください。 - Q
パサパサした仕上がりになりました
A「生地が分離した」「加熱しすぎ」などが挙げられます。生地を混ぜ合わせる際は全ての材料を室温に戻してから使用することがポイントです。使用する材料に温度差が生じていると分離の原因につながるためご注意ください。また、オーブンの火力が強かったり、必要以上に加熱しすぎると乾燥によりパサつきやすくなります。記載の温度より10℃下げるか、加熱時間を短めに設定して様子をみながらご調節ください。
質問
ゆかり
食紅無くていいんですか(・・?)
kurashiru
ピンク色にはなりませんが、食紅は省いてもお作りいただけます。
ハル
ホットケーキミックスを薄力粉に変えたら甘くなくなってしまいますか?
kurashiru
ホットケーキミックス100gは「薄力粉80g、砂糖20g、ベーキングパウダー小さじ1(4g)」で代用ができます。よろしければ参考にしていただき、ぜひお試しくださいね。
やまはな
オリーブオイルはいれないといけませんか?
kurashiru
生地の水分量が変わってしまうため、オリーブオイルを省くことは難しいです。オリーブオイルはサラダ油や米油などで代用できます。ご用意できるものでお試しくださいね。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。