小鬼のちぎりパン レシピ・作り方
「小鬼のちぎりパン」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
節分に、小鬼のちぎりパンはいかがですか。二色の生地にクッキー生地をかぶせ、チョコレートペンで顔を描いて小鬼の顔に仕上げました。見た目もかわいい仕上がりですので、お子様も喜ばれますよ。ぜひ、お試しくださいね。
調理時間:150分
費用目安:400円前後


材料(1個分(18cm丸型))
- パン生地
- 強力粉 200g
- 砂糖 20g
- ドライイースト 4g
- 塩 3g
- 溶き卵 (Mサイズ) 1/2個分
- 牛乳 (40℃) 100ml
- 無塩バター 15g
- 抹茶パウダー 5g
- 水 小さじ2
- クッキー生地
- 薄力粉 130g
- ココアパウダー 5g
- 砂糖 40g
- 無塩バター 40g
- 溶き卵 (Mサイズ) 1/2個分
- チョコレートペン (黒) 1本
- チョコレートペン (ピンク) 1本
- チョコチップ 5g
作り方
- 準備. 無塩バターは常温に戻しておきます。クッキングシートを敷いておきます。
- 1. クッキー生地を作ります。ボウルに無塩バターと砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜます。
- 2. 溶き卵を加えて混ぜます。薄力粉、ココアパウダーをふるい入れ、さらによく混ぜます。ひとまとまりになったらラップに包み、冷蔵庫で30分程置きます。
- 3. 別のボウルに抹茶パウダー、水を入れ混ぜ合わせます。
- 4. パン生地を作ります。ボウルに無塩バター以外の生地の材料を順に入れて混ぜ合わせ、ひとかたまりになったらボウルから出して捏ね、粉気がなくなってきたら無塩バターを加え、つるんとするまで捏ねます。
- 5. 生地を2等分に分け、1つは丸めます。もう1つは3を混ぜ込み全体になじんだら丸めて、それぞれボウルに入れます。
- 6. ラップをしてオーブンの発酵機能を使い40℃で30分程、2倍の大きさになるまで発酵させます。(1次発酵)
- 7. 2のラップを広げ、上からラップを被せ、麺棒で厚さ3mm程に伸ばし、花型で6つ型抜きをします。
- 8. 6をそれぞれガス抜きをし3等分にして丸め、濡れた布巾をかぶせて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 9. 空気を抜いて丸め、7をのせます。同様に5個作ります。
- 10. 型に入れ、ラップ、濡れた布巾をかけてオーブンの発酵機能を使い40℃で10分、オーブンから取り出して常温で10分発酵させます。(二次発酵)この間に、オーブンを180℃に予熱します。
- 11. 濡れた布巾、ラップを取り、180℃のオーブンで18分程ふっくらと焼き色が付くまで焼きます。
- 12. 型から出して粗熱を取り、パッケージの表記通りに湯せんしたチョコレートペンで顔を描きます。黒のチョコレートペンでチョコチップを角のように付けて完成です。
料理のコツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 チョコレートペンはパッケージの表記通りに湯せんしてからお使いください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。