豆腐のふわふわ 和風ハンバーグ レシピ・作り方
「豆腐のふわふわ 和風ハンバーグ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
水切り豆腐を使ってふんわりと仕上げる和風ハンバーグをご紹介します。しめじ、しいたけをふんだんに使ったあんかけは、お手軽なのにきのこの味と食感が楽しめてハンバーグとの相性は抜群です。あっさりだけど、しっかり旨味が感じられる味わいでご飯がすすみます。ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:45分
費用目安:600円前後


材料(2人前)
作り方
- 準備. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、上から重石をのせて10分ほど水切りしておきます。 三つ葉は根元を切り落とし、3cm幅に切っておきます。
- 1. 玉ねぎはみじん切りにします。弱火で熱したフライパンにサラダ油をひき、透き通るまで炒め、お皿に取り粗熱を取ります。
- 2. しめじは石づきを切り落とし、手で割きます。しいたけは軸を取り、5mm幅に切ります。
- 3. ボウルに豚ひき肉と木綿豆腐、1、①を入れてよくこねます。粘りが出たらラップをして冷蔵庫で15分ほど置きます。
- 4. 2等分にし、2cmの厚さの楕円形に整えます。空気を抜き、真ん中を少しくぼませます。
- 5. 中火で熱したフライパンにサラダ油を入れて、4を並べ4分ほど焼きます。裏返して弱火にし、蓋をして6分ほど焼き、竹串などを刺して透明な肉汁が出るまで焼き、取り出します。
- 6. 鍋に2と②を入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にして3分ほど煮ます。
- 7. きのこに火が通ったら、水溶き片栗粉を混ぜながら加えて弱火で加熱し、とろみがついたら火から下ろします。
- 8. お皿に付け合わせ野菜の材料を添え、5を盛りつけ7をかけたら完成です。
料理のコツ・ポイント
木綿豆腐の水切りは1kg程度の重みのあるもので、しっかりと水切りをしてください。キッチンペーパーで包んで、ラップをせず、500Wの電子レンジで2分程加熱していただいても良いですよ。 水溶き片栗粉は、片栗粉1、水2の割合で作ってください。また、使用量はとろみの様子を見てお好みで調整してください。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
肉料理
![]() | ハンバーグ | ||
野菜
![]() |
秋野菜
![]() |
きのこ
![]() | しいたけ |
肉
![]() |
豚肉
![]() | 豚ひき肉 | |
その他の食材
![]() | ひき肉 | ||
大豆・豆腐
![]() | 豆腐 |