ワンパンで!手作り生地で餃子まん レシピ・作り方

「ワンパンで!手作り生地で餃子まん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

フライパンで簡単に作れる餃子まんのレシピです!キャベツの代わりに、もやしを使いました。フライパンで蒸し焼きにするので、お家で簡単に作れます。最後にカリッと焼いて、ごま油の香りが美味しい餃子まんです。是非お試しください。

材料(6個分)

手順

  1. 準備 もやしはしっかり洗って水気を切っておきます。
  2. 1 大きなボウルに薄力粉とベーキングパウダーをふるいます。
  3. 2 (A)を加え、ゴムベラで混ぜます。
  4. 3 牛乳を3回に分けて加えながらよく混ぜます。
  5. 4 ある程度生地がまとまったら、手で捏ねます。
  6. 5 生地の表面がツルンとしてきたら、ラップをし冷蔵庫で30分休ませます。
  7. 6 餡を作ります。ニラは1cm幅に、もやしはざく切りにします。
  8. 7 ボウルに豚ひき肉、6、(B)を入れてよく混ぜたら、6等分にします。
  9. 8 打ち粉をひいたまな板に、5をのせ、6等分にします。
  10. 9 8の生地に7を包んで丸め、閉じ目を下にして、ごま油をひいたフライパンに入れて中火で熱します。
  11. 10 フライパンが温まったら、水を加え、蓋をして10分中火で蒸し焼きにします。水分がなくなり焦げ目がつき中まで火が通ったら、火からおろして完成です。

コツ・ポイント

生地は膨らみが悪くなる可能性があるので、手でしっかり捏ねてください。最後、焼く際は焦げやすいので様子を見ながら焼いてください。

たべれぽ

4.4
9件のレビュー
たべれぽの写真
iwaki
iwaki
2022.6.11
ニラもやしが無くキャベツで代用。皮がもっちりで満腹になる。
5人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
yochiusako
yochiusako
2021.9.25
作る工程を参考にしました。 中身は、ナス,ひき肉,シメジ,ネギ,生姜です。 1次発酵と2次発酵はスチームオーブンにて。 もっちりしていてとても美味かったです😚
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ここ
ここ
2018.7.31
中身は、餃子の肉ではなくて、おやきの中身(野沢菜の炒めもの)を入れて作りました。 蒸し器が無くても、作られたので良かったです。 ふわふわでもっちりしており、おいしかったです。また、作りたいです。‎٩(ˊᗜˋ*)و
3人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
みさき
みさき
2020.6.23
お店のくらい美味しくできました!これからは餃子の皮買わないでこっちにしようかな!!!!!レシピありがとうございました
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
okasi
okasi
2018.9.14
ふわふわで美味しい♡ リピ確定
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
もこ
もこ
2018.7.12
包むのが大変でしたが、美味しくできました。もっとお肉をたくさん詰めて作れば良かったです。
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Kaori Kamata
Kaori Kamata
2018.6.15
倍量を大きなフライパンで作りました!不恰好にはなりましたが、外がカリッとしていたり美味しいです!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ゆりり
ゆりり
2018.3.29
ぺちゃんこになってしまったけど…美味しかったです!\(^-^)/
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ひたん
ひたん
2024.8.31
強力粉まぜて200g 他の分量も少し加えて 牛乳は水で代用 ふっくらできました!

よくある質問

  • 日持ちはどれくらいですか?

  • 砂糖はどのような種類を使用していますか?

  • 牛乳の代用はありますか?

質問

lotus
lotus
もし牛乳なかったら水入れるも大丈夫ですか?
kurashiru
kurashiru
仕上がりの風味は変わりますが、牛乳は水で代用いただけますよ。水の量は、レシピを目安に様子をみながら加えてみてくださいね。ふわふわの生地が仕上がりますように。

人気のカテゴリ