再生速度
スナップえんどうとカニカマのオイマヨ和え レシピ・作り方
「スナップえんどうとカニカマのオイマヨ和え」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
スナップえんどうを炒めカニカマとオイマヨを和えると簡単でおいしいおかずに仕上がります。スナップえんどうをバターで炒めることによって香りがよくなり、カニカマの旨みが更においしさを引き立てますよ。簡単なので、ぜひ作ってみてください。
材料 (2人前)
分量の調整
2 人前
人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。
手順
- 1 スナップえんどうの筋とヘタを取ります。
- 2 カニカマを縦半分に裂きます。
- 3 ボウルに(A)を混ぜ合わせます。
- 4 中火で熱したフライパンにバターを溶かし、1を入れスナップえんどうに焼き目がつくまで炒め火を止めます。
- 5 4に2と3を入れ和え、器に盛り付け完成です。
コツ・ポイント
塩加減はお好みで調整してください。
たべれぽ
あっちゃん
2022.5.4
カニカマはそのまま…
オイマヨ間違いない美味しさ♡
スナップエンドウのシャキシャキ最高♡
美味しかったです🎶
23人のユーザーが参考になった
なおみ
2021.3.4
オイマヨが合いますね。
蓮根もプラスしました。
9人のユーザーが参考になった
マー君ママ
2020.2.19
高齢の母が食べやすいように、スナップエンドウもカニカマも斜め半分に切って作りました。とても美味しかったです😋
5人のユーザーが参考になった
ユーザー0994b6
2022.4.21
美味しくて何回もリピしてます!スナップエンドウの代わりにアスパラも美味しいです。
2人のユーザーが参考になった
まりもちゃん
2021.6.25
もう一品にいい感じです。
余ってた黄色いパプリカ入れたら色どりも良くなりました^ - ^
2人のユーザーが参考になった
Picocorin
2021.3.23
びっくり!材料分のカニカマ、スナップえんどうが本数までぴったり冷蔵庫にあったので作るべくして作りました🙆♀️めちゃくちゃ彩りよく美味しいので大満足🌈💙
2人のユーザーが参考になった
GUN
2023.4.16
自分メモ✍️
美味しくないわけじゃないけど、副菜としてはなんとなく物足りず。
付け合わせ程度なら◎
1人のユーザーが参考になった
めぐ*ぴぃ
2020.10.8
お弁当用に作りました。子供達に大好評でした!😃✨
1人のユーザーが参考になった
village-2001
2020.5.19
食感も良く、おいしかったです😊
1人のユーザーが参考になった
よくある質問
- Q
日持ちはどれくらいですか?
A保存期間は冷蔵で当日中が目安です。なるべくお早めにお召し上がりください。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。