紅茶のブリオッシュ レシピ・作り方
「紅茶のブリオッシュ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
紅茶が香る、ふわふわブリオッシュのご紹介です。砂糖と卵をたっぷりと使ったリッチな生地に、香り高いアールグレイの相性はばっちりです。マフィン型を使うことで、見た目もぷっくりかわいく仕上がりますよ。ぜひ、お試しくださいね。
調理時間:120分
費用目安:300円前後


材料(6個分(5×2.5cmのマフィン型))
- 生地
- 強力粉 200g
- 砂糖 25g
- ドライイースト 4g
- 塩 3g
- 溶き卵 (Mサイズ) 1.5個分
- 紅茶の葉 (アールグレイ) 4g
- お湯 (40℃程度) 60ml
- 無塩バター 60g
- 溶き卵 (Mサイズ) 1/2個分
作り方
- 準備. 無塩バターは常温に戻しておきます。 マフィン型にグラシン紙を敷いておきます。
- 1. ボウルに無塩バター以外の生地の材料を順に入れて混ぜ合わせ、粉気がなくなったらボウルから出してこねます。
- 2. べたつきがなくなってきたら無塩バターを加えてこね、つるんとなめらかになったら丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。オーブンの発酵機能を使い、40℃で30分程発酵させます。(一次発酵)
- 3. 2倍程の大きさになったらガス抜きをして6等分にして丸め、濡れた布巾をかぶせて10分程休ませます。(ベンチタイム)
- 4. とじ目を下にしてガスを抜き丸め、型に入れ、上から押さえます。
- 5. ラップ、濡れた布巾をかけてオーブンの発酵機能を使い40℃で10分、常温で10分発酵します。(二次発酵)この間に、オーブンを200℃に予熱します。
- 6. 濡れた布巾、ラップを取り、ハケで溶き卵を塗り、200℃のオーブンで10分程焼き色が付くまで焼きます。型から出し粗熱をとり、完成です。
料理のコツ・ポイント
オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。
たべれぽ
4.6
4.6
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。