乾パンで チョコサラミ レシピ・作り方
「乾パンで チョコサラミ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
乾パンを使ったアレンジレシピのご紹介です。災害時のためにお家に常備してある乾パンが気づいたら期限切れになっていたりしませんか?そんな時に乾パンで作るチョコサラミはいかがでしょうか。生チョコのような味わいで、とってもおいしいです。おやつにもおすすめですよ。是非お試しくださいね。
調理時間:90分
費用目安:500円前後


材料(1本分(直径4cm長さ25cm程))
- ミルクチョコレート (3枚) 150g
- お湯 (湯せん用・50℃) 適量
- 生クリーム 70ml
- 乾パン 40g
- マシュマロ 20g
- くるみ (無塩・ロースト) 10g
- ピスタチオ (無塩・ロースト、殻なし) 10g
- 粉糖 小さじ1
作り方
- 1. 乾パンはジップ付きの保存袋に入れて麺棒で叩いて砕きます。
- 2. マシュマロ、くるみ、ピスタチオは粗みじん切りにします。
- 3. 生クリームは鍋に入れて弱火にかけ、沸騰直前に火からおろします。
- 4. 耐熱ボウルにミルクチョコレートを手で割り入れ、湯せんにかけて溶かします。
- 5. 湯せんから外し、3を少しずつ加えて、その都度ゴムベラでよく混ぜ合わせます。
- 6. 1、2を加えゴムベラで全体が馴染むまで混ぜ合わせます。
- 7. 大きめに切ったラップの上に乗せて、直径4cm長さ25cm程の棒状に巻きながら、形を整え冷蔵庫で60分程冷やし固めます。
- 8. 固まったら、まな板にクッキングシートを敷き、食べやすい大きさに切ります。粉糖をかけて完成です。
料理のコツ・ポイント
乾パンをめん棒で叩く時は粉々になるまで叩かずに、粗めに叩いてください。 冷やし固めた後、クッキングシートの上で切ると、まな板が汚れずに切れます。 固まりが悪ければ、冷凍庫で冷やすのがオススメです。 ナッツはくるみとピスタチオを使いましたが、お好みのナッツで代用できます。
たべれぽ
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。