ざらめ入りほろにが抹茶カステラ レシピ・作り方
「ざらめ入りほろにが抹茶カステラ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
甘く、しっとりとしたカステラに抹茶パウダーを加えて、ほろ苦く風味よく仕上げました。底に敷き詰めたざらめの食感がザクザクと残っていてとてもおいしいですよ。普段のおやつにはもちろん、おもてなしの一品にもピッタリです。
調理時間:80分
費用目安:300円前後


材料(1台分(18cmスクエア型))
- 強力粉 100g
- 卵 (Ⅿサイズ) 5個
- 上白糖 150g
- お湯 (湯せん用・50℃) 適量
- (A)はちみつ 50g
- (A)牛乳 15ml
- (A)みりん 15ml
- (A)抹茶パウダー 10g
- お湯 (湯せん用・50℃) 適量
- ざらめ 25g
作り方
- 準備. 型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは、180℃に予熱しておきます。
- 1. ボウルに(A)を入れ湯せんにかけ、はちみつがやわらかくなるまで温めます。
- 2. 別のボウルに卵、上白糖を入れ湯せんにかけながらハンドミキサーで泡立て、人肌程度に温まったら湯せんから外します。上から垂らした際リボン状に筋がつくまで泡立てます。
- 3. 強力粉をふるい入れ、泡立て器で手早く混ぜ合わせます。
- 4. 1を加え泡立て器で混ぜ合わせます。
- 5. 型にざらめを入れ全体に広げます。
- 6. 4を少し高い位置から型へ流し込み、菜箸を生地に入れ上下左右に動かして空気抜きをし、180℃のオーブンで15分焼きます。
- 7. オーブンの温度を160℃に下げて40分焼き、竹串を刺して生地が付いて来なければ焼きあがりです。型から外し、ラップで包んで粗熱が取れたら出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
ざらめはなくてもお作りいただけます。 焼く前に、菜箸で大きな空気はしっかりと抜いてください。 オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。 こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
たべれぽ
4.3
4.3
コンテンツがありません。
質問する
このレシピに関連するレシピ
コンテンツがありません。
このレシピに関連するカテゴリ
コンテンツがありません。