お手軽 野菜たっぷり塩焼きそば レシピ・作り方

「お手軽 野菜たっぷり塩焼きそば」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

調理時間
30
費用目安
300
4.42
(116)

野菜がたっぷり入った塩焼きそばのメニューです。たくさんの具材でボリューム満点で食べ応えがあります。調味料も少なく、炒めるだけでお手軽に作れますよ。野菜は冷蔵庫に残っているものを使ってもおいしくできます。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料 (2人前)

分量の調整
2 人前

人数に合わせて分量を調整できます。料理の時間や火加減など、手順も分量に合わせて調整してくださいね。

手順

  1. 準備 にんじんは皮を剥いておきます。
  2. 1 キャベツはざく切りにします。しめじは石づきを落として手でほぐします。にんじんは短冊切りにします。
  3. 2 豚バラ肉は3cm幅に切ります。
  4. 3 中火に熱したフライパンにごま油をひき、2を炒めます。
  5. 4 豚バラ肉の色が変わってきたら、1、もやしを加えてキャベツがしんなりするまで中火で炒めます。
  6. 5 中華麺と水を加えて麺をほぐしながら中火で炒めます。
  7. 6 麺がほぐれたら(A)を加え、全体に味がなじむように中火で炒め、火から下ろします。
  8. 7 器に盛り付け、かつお節を散らしたら完成です。

コツ・ポイント

塩加減は、お好みで調整してください。お好みで青のりや天かすなどお好みのトッピングをしてアレンジしてくださいね。

たべれぽ

レシピ満足度

4.42
116人の平均満足度
たべれぽの写真
あい
あい
2019.11.12
しめじ、もやしが無くて玉ねぎとウインナーを追加しました。酒、醤油、塩胡椒を調節し、自分好みの味ができました!
16人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
まるかば
まるかば
2022.1.29
冷蔵庫にある食材 白菜人参タマネギ豚肉で作りました 味付けはウェイパァーと塩コショウだけでしっかり味がついて美味しく出来上がりました
6人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
Ryumei Tei
Ryumei Tei
2022.7.16
ソースなしの中華麺を買ってしまって、塩焼きそばにしたら、手軽なのに結構おいしくて、次からもこれでいいやってなりました! 味付けはウェイパーと塩のみ。鰹節はたっぷり混ぜ込みました!
4人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ぴーち
ぴーち
2023.5.11
何か物足りなくて、にんにくチューブを追加したらさらに美味しくできました!
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
キーウィ
キーウィ
2023.1.12
鶏がらスープの素をちょっと多めにして作りました。丁度よい味付けで美味しかったです。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
リエ
リエ
2022.1.28
シンプルな味付けなのに、 美味しい。 子供に大好評。 おかわりしたくなる美味しさ、 簡単なのでまた作ろと思ってます。
2人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
sou
sou
2021.2.26
天かすを入れてみました! とても美味しくできました❗
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
ペロママ
ペロママ
2021.1.20
キャベツ、人参を白菜、きくらげに変更しました!目玉焼きと紅生姜を添えて♪多めに作り、翌日のピクニック用にパック!
1人のユーザーが参考になった
たべれぽの写真
トレイシー0405
トレイシー0405
2025.6.25
2人分。 豚こま、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、もやし、にら、しいたけ。 野菜が多いので調味料は鶏がらスープは大さじ1.3、塩も小さじ1弱。 豚こまに酒と醤油とチューブのニンニク、生姜で下味。 最後の鰹節とレモンでバッチリの味付けになりました。 味見しながら麺を炒めすぎて柔らかくなっちゃったのが残念。リベンジします。

よくある質問

  • Q

    日持ちはどれくらいですか?

    A
    こちらのレシピは出来たてをお召し上がりいただくことをおすすめします。 ※日持ちは目安です。こちらの注意事項をご確認の上、正しく保存し安全にお召し上がりください。

人気のカテゴリ